2021/09/03

チロ(その56):あご乗せ

チロは平らな所にも寝ますが、あごをちょっと高いところに乗せて寝るのも好きです。チロ用マットの縁やソファーの肘掛け、飼い主の膝など、あごを乗せるところには事欠きません。





あごを高くしたほうが寝やすいのかと思うと、そうでもないようです。こんな格好でも平気で熟睡しています。




2021/08/31

雨と飴。「あめ⤵」、「あめ⤴」?

家内が、発表会で演奏予定だった曲を29日にホームページにアップしてから、ちょっと気にしています。

演奏がうまくいかなかったところがあるのも一因なのですが、一番最初の説明でしゃべった「城ヶ島の雨による幻想曲です」の「雨」のアクセントが気になるのだそうです。もともと語尾のイントネーションに特徴のある純粋栃木弁で育ってきて、普段はアクセントなども気にせず喋っており、かつ(本人いわく)活舌もあまり良くないのに、何か今回は気にしています。


私が調べたところでは多分日本語特有のアクセントのせいではないかと思います。「雨」のアクセントは「あ」、「飴」のアクセントは「め」なので、それは合っています。しかし日本語のアクセントは英語のアクセントのように「強い音」ではなく「高い音」なのです。アクセントと言うよりイントネーションです。ですから正しくは強さを変えるのではなく「あめ」と下げるのですが、それを英語のアクセントのように「あ」を強く言っているから、不自然に聞こえて気になるのではないかと思います。もともと純粋栃木弁で育ったのですから、あまり細かいことを気にしなくてもいいように思います。と言うわけで、アップしたのは修正せずにそのままとします。


蛇足ですが、歌の中に出てくる「利休鼠」とは色名の一つで、抹茶の緑色と侘び茶の雰囲気を連想して名前のつけられた利休色といわれる灰色がかった黄緑色に、鼠色が加わったものです。千利休が好んでいた色と言うわけではないそうです。下のような色ですが、ディスプレイによって見え方が少し異なるでしょう。




最近使っている柴犬のイラストは(株)マインドウェイブの「しばんばん」のLINEスタンプを、承諾を得て模写して使わせていただいています。

2021/08/26

ダイソーで30枚入りマスクが100円!

ダイソーへ行ったら、入り口の一番目立つところに普通サイズ30枚入りマスクが置いてありました。ダイソーには今まで7枚入りや10枚入りはありましたが、さすがに30枚入りは初めて見ました。1枚当たり約3円です。


家には十分な数のマスクがあるのですが、思わず買ってしまいました。






どんなものが入っているのかと思って、製品を確認してみましたが、通常のマスクと同じ不織布3層構造でちゃんとノーズワイヤーも入っています。手で触った感じの厚みも、ドラッグストアで50枚入り500円程度で売っているものとほぼ同じです。耳ゴムは丸ゴムで掛け心地も良好です。なんでこんな値段で出来るのでしょうか?




2021/08/23

発表会を中止しました

ホームページの方に書きましたが、発表会は中止することにしました。

人数を絞り、感染防止も出来るだけのことをやった上で実施しようと思っていたのですが、緊急事態宣言が出され、栃木県でも連日200人超の感染者が出ている状況下では、どうしても不安に思われる方もおりますし、またご家族からも不安の声が聞こえてきました。

全て準備は整っておりますので、出席希望者だけで実施することは可能なのですが、周囲にご心配をお掛けしてまで開催を強行するものではありませんし、欠席された方が心苦しく思われるのも本意ではありませんので、家内の決断で今回は中止を決めました。開催1週間前での中止決定ですので、ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、関係者の皆様のご理解をお願いします。発表会を楽しみにしておられた方には本当に申し訳なく思います。
発表会の練習で撮りためた録音がかなりありますので、未録音の方の分をこれから集めて「幻の第6回発表会」のCDかDVDを作ろうかなと考えています。今はちょっとテンションが下がっておりますが、充電して元気を出してから徐々にスタートしようと思います。


2021/08/19

発表会が近づいてきました

ハーモニカ教室の発表会まで10日余りとなりました。昨年8月に計画した時は、コロナも1年経てば終息するだろうと思っていたのですが、とんだ目算違いでした。昨日の県内の感染者は200人の大台に乗り、明日から緊急事態宣言が発令されます。

しかし、皆さん今までこの発表会を目標に練習されてこられましたので、ハーモニーホールが閉館にならない限り、感染防止に十二分に注意して実施しようと思っています。プログラムも出来上がりました。今回も鶴丸さんにデザインしていただきました。


今回はコロナ禍の中での開催と言うことで、今までとはいろいろと異なるところがあり、家内と2人して準備にあたふたしています。今回はハーモニーホールの人数制限のため、入場者は演奏者と、そのご家族・知人に限定させていただき、かつワクチン優先接種対象の65歳以上の方は、ワクチン接種が済んでいることを条件とさせていただいています。

人数制限やソーシャルディスタンス確保はいいとして、入場時の検温のための非接触体温計や消毒のためのアルコールスプレーなども、開催者が準備することになっています。非接触体温計は怪しげな格安の外国製ではなく、国内メーカーの医療機器認証をとっているものを購入しました。その他、アルコールスプレーはどこに何個必要か、細かいところとしては、演奏時に外したマスクの置き場をどうするか、袋に入れて保管したらその袋を捨てるゴミ箱をどこに置くかなどなど、裏方として考えることがたくさんあります。

また、毎回ビデオ撮影~編集をしていただいている方に、今回はお願いできませんので、ビデオカメラと動画編集ソフトも購入して勉強中です。新しいことを覚えるのは楽しいものです。先日のツバメの巣立ちや、チロの拒否犬の動画も練習の一つとして撮影して編集したものです。

2021/08/15

鍋焼きうどん

家内に「今日のお夕飯何にする?」と尋ねられて、今日も寒かったので「鍋焼きうどん!」と答えました。ちょっとあきれたような顔をされましたが、ちゃんと作ってくれました。私も8月に熱々の鍋焼きうどんを食べたのは長い人生で今回が初めてです。それほどの異常気象です。


具材は極一般的なものですが、こだわりは椎茸です。椎茸だけは甘辛く煮て味付けしたものを使うのが我が家の流儀です。半年ぶりに美味しくいただきました。わがままを聞いてくれた奥さんに感謝!



 

変な天気、涼しいというよりは寒いです!

中国地方や九州では大雨で大変な被害が出ており、被害者の方々には心からお見舞い申し上げます。私が以前住んでいた久留米市も大きな被害が出ているようで心配です。

栃木県北もここ3日間の天気はどうしたことでしょうか。涼しいというよりは寒いくらいで、お盆中だというのに長袖を着ています。冗談抜きにこたつが欲しいくらいです。自宅から一番近い気象庁の観測所は大田原ですが、その気温を調べてみたら、一昨日、昨日とも最高気温が平年の最低気温より低いという異常状態で、昨日の最高気温は20℃に達しませんでした。11日までは、毎日のように熱中症注意情報が出ていたのに大変な変わりようです。前線が北上して暖かい空気が入り込むのが18日頃になるとの予報なので、それまではまだ涼しい(寒い)日が続くでしょう。農作物や果物は大丈夫でしょうか?

下のグラフは過去7年間の7月~9月の日ごとの大田原観測所の最高・最低気温と平年値です。太い線が今年の気温です。



連日の雨で、チロは朝から低テンションです。典型的なつまらなそうな顔をしています。多分、散歩にも行かないでしょう。



2021/08/10

チロ(その55):木陰の散歩

今日は、昨日と打って変わって暑い日で、市から熱中症予防情報のメールが届きました。毛皮を着ているチロは大変です。と言うことで、今日の散歩は木陰が涼しい乃木神社の林の中にしました。

まだ日の高い4時頃でも、林の中は涼しく、あぶらぜみとひぐらしがにぎやかでした。林の中には乃木将軍も顔を洗ったという湧き水の小川もあるのですが、濡れるのが嫌いなチロは水には入りません。しかし、すくってもらった冷たい水をおいしそうに飲んでいました。




ただ、敷地内のこんな立札がちょっと気になります。



2021/08/09

チロ(その54):いじけたワン!拒否犬するワン!

今日は台風の影響か、気温もそれほど上がらず、風があって過ごしやすい日でした。チロも元気で、夕方に散歩をおねだりしたのですが 「今忙しいからもう少し待ってなさい」と言われて、いじけたところです。つまらなそうなところが顔に現れています。



この後がチロらしいところで、娘の用事が一段落したので散歩に行こうと誘うと、実は行きたいのですが拗ねて、とりあえず抵抗します。でも、本当はうれしくてすぐに尻尾がパタパタになってしまいます。










2021/08/08

今日は台風の影響で雨が降ったり止んだりでしたが、夕方、雨が止んだ後、虹が出ていました。夕立の後のきれいな青空にかかる虹と違い、曇り空を背景にした虹でしたが、久々に虹を見ました。

 


毎日毎日コロナ感染者数記録更新の記事を目にして憂鬱な日々を過ごしていますが、こんな虹を見て、ちょっとの間だけですが幸せな気分に浸りました。

2021/08/03

チロ(その53):この暑いのに日向で昼寝!?

どういう訳か、チロはこの暑さの中、外に出て行って日向でうたたねを始めました。今日は風があるので、外が気持ち良いのかもしれません。とは言え、ゴーヤが育たなくて全くグリーンカーテンとして役に立たないので、暑いでしょうに、と思っていたら、次に見た時には縁台の下に移動していました。



我が家の居間は、原則として昼間は冷房はつけません。網戸にして反対側も開けておくと、風が通り抜けるので、冷房なしでも結構大丈夫です。夜になってサッシを閉めますと、とたんに蒸し暑くなりますので、さすがに夜は冷房をかけます。

ところが、今日はこの後チロが居間に上がってきて、私の脇でこれ見よがしに「ハッハッハッ」と荒い息遣いをしていました。「この暑いのに日向になんか出ているからだろう」と思いましたが、かわいそうだったので、特別に冷房をかけてあげました。クーラーと扇風機で、さすがに気持ち良さそうです。



2021/08/01

釜の蓋まんじゅう

今日8月1日は「釜の蓋」で、あの世の釜の蓋が開く日とされています。

お盆には、あの世からご先祖様が帰って来ますが、あの世からの道は遠くて、釜の蓋が開く8月1日に出発しなければ、お盆に間に合いません。この那須地方には、長い道のりを帰ってくるご先祖様が、途中でお腹がすかないように、釜の蓋の日に炭酸まんじゅうをお供えする習慣があります。同じ栃木県でも県央や県南にはこのような習慣はないようです。

このお供えする炭酸まんじゅうを「釜の蓋まんじゅう」と言い、昔は各家庭で作ったものですが、最近はほとんどがお店から買ってくるようになりました。我が家もご多分に漏れず、知り合いのお店に予約して買って来てお供えしました。我が家は粒あん派とこしあん派に分かれているので2種類です。



【 追記 】
家内の知り合いから、自宅で作られた釜の蓋まんじゅうをたくさんいただきました。自家製とは思えないほど、丁寧にきれいに作られています。あんこも粒あんで粒あん派の私にはうれしい限りです。食べすぎないように要注意です。




2021/07/31

蝉の合唱

一昨日あたりから、突然我が家の庭の木であぶらぜみとひぐらしの大(?)合唱が始まりました。一斉に羽化したのでしょうか?ひぐらしの鳴き声は夕方を連想させてちょっと涼し気ですが、あぶらぜみの声は真夏の炎天下という感じで暑苦しいです。でもどういう訳か、みんみんぜみの声は聞こえません。最近みんみんぜみの声を聞いていないような気がします。

今朝起きて玄関を見たら玄関灯のところにあぶらぜみが1匹止まっていました。ひぐらしは結構街灯など、灯りのところでみかけますが、あぶらぜみを灯りのところで見かけるのは珍しい気がします。
 


2021/07/28

土用の丑の日:うなぎのせいろ蒸し

今日は「土用の丑の日」です。今朝、台風8号が石巻付近に上陸したとのことですが、この辺は台風の影響は全く感じられず、ほぼ無風の晴天です。この後、暑くなりそうです。

昨年も書きましたが、土用の丑の日と言うと「うなぎ」というのが定番化しています。うなぎ料理と言えば「かば焼き」、名古屋の「ひつまぶし」などが有名ですが、私も家内も、一番好きなのは福岡柳川名物の「せいろ蒸し」です。

私は、昔、久留米に単身赴任していたことがありまして、その時初めて「せいろ蒸し」を食べて感激しました。柳川の名物ですが久留米市内にも「せいろ蒸し」の専門店があり、結構頻繁に通っておりました。当時はうなぎが今ほど高価ではなく、ぜいたく品ではない価格でした。家内や子供たちが来ると必ずと言っていいほど連れて行き、家内も大ファンになりました。今でも、九州に旅行すると、必ず柳川によって「せいろ蒸し」を食べます。鹿児島や宮崎に旅行した時も、帰りにわざわざ柳川に寄りました。

九州の筑後地方以外では馴染の薄い「せいろ蒸し」ですが、調理方法は蒲焼のタレをまぶしたご飯に、うなぎの蒲焼と錦糸玉子を乗せて、せいろで蒸す料理です。蒲焼にして香ばしく焼き上がったうなぎをさらに蒸すことによって、うなぎはふっくらと柔らかに。そして、ごはんにはうなぎのタレの旨味がしっかりと染み込みます。最後に底のすのこ(正式名称は「ハゼ」と言うらしいです)の間に必ずタレのしみ込んだご飯つぶが挟まります。家内は(私もですが)それをお箸で一粒ずつ取って、一粒残さず食べるほどおいしいです。

お店で出てくるせいろ蒸し

【 お店で出てくる時のイメージ写真です 】

せいろ蒸しの容器

【 底のすのこ(ハゼ)の間にご飯つぶが挟まります 】

という方法なので、家庭で作るのは難しいですが、近年は柳川の専門店数軒が通販を行っており、取り寄せて食べることができます。ネットまたは電話で注文すると冷蔵のクール便で届きます。それを電子レンジで温めて食べます。お店で食べる出来立てのものには及びませんが、十分おいしくいただけます。我が家でも年一度くらい取り寄せています。毎年、味の違いを楽しむために、別のお店から取り寄せており、今年は老舗の「若松屋」さんにしました。土用の丑の日の混雑を避けて、先週届けてもらっておいしく食べました。

通販で取り寄せたせいろ蒸し

とてもおいしいのですが、ネックはやはり料金です。うなぎの値段が毎年のように上がっているのに加えて、九州からここまでのクール便の料金がかかりますので、頻繁に頼む訳にはいきません。まあ、夏に一度くらいが適当です。

2021/07/26

ツバメが巣立ちました:その後(3)

22日の朝までは巣の下に新しい糞が落ちていましたが、それ以降は落ちていませんので、夜も巣に戻っていないようです。ですので、車はちゃんと車庫の中に入れることにしました。

しかし、まだ毎日我が家の近くを数羽の集団が飛び回っており、今朝も5羽のグループが車庫の中に入って飛び回っていました。多分、巣立った子どもとその親だと思います。もうすっかり親にひけを取らない飛び方をしています。

あと2ヵ月もすると南に帰るのでしょう。長い旅に耐えられるように十分育ってもらいたいと思います。そしてまた来年帰ってきてくれることを期待します。


これだけ身近なツバメですが、渡りについてはまだわからないところがあるようで、今でも調査が行われているようです。特に図の点線で描かれた伊豆諸島・小笠原諸島のルートに関しては、どこから来るのか(どこへ帰るのか)、良くわかっていないそうです。