2023/09/28

美原公園のニホンミツバチ、見事に敵撃退

昨日、チロの散歩で美原公園に行きました。公園内にあるニホンミツバチ(以下ミツバチ)の巣を見に行ったら一回り大きなハチがミツバチの巣を狙っていて、ミツバチが巣の入り口にたくさん集まって防御していました。


大きさと色からオオスズメバチではないと思いますが、種類はわかりませんでした。最終的には無事追い払うことができましたが、やはり自然界は厳しいです。


 

2023/09/25

イクラの醤油漬け

毎年イクラの醤油漬けを作っていたのですが、昨年はイクラが高すぎて作れませんでした。今年は少し値下がりしたので2年ぶりに作りました。値下がりしたとは言っても3~4年前の倍以上の値段です。


作る上で一番大変なのが卵をバラバラにほぐすことなのですが、YouTubeに「50℃の塩水の中に入れて菜箸で撹拌するだけでほぐれる」との投稿がありましたので試してみたら本当に簡単にバラバラになりました。これなら楽に作れます。 

洗い終わってきれいになりました。

家内の秘伝のたれに漬け込みました。

早速、イクラの醤油漬けが大好きな孫たちに半分あげました。もっと作って冷凍しておきたいのですが、もう少し安くならないかなと願っています。


2023/09/22

綿花(コットンフラワー)その後

綿花が咲き終わりました。綿花と言っても花ではないので「咲き終わりました」という表現はおかしいですが、咲いた花から種ができてフワフワの綿花ができました。買ってきた種には栃木県産の和綿在来種と書かれていましたが、真岡あたりで採れたものでしょうか?真岡では真岡木綿を復活させて、綿花の栽培、糸つむぎ、染色織り上げまで一貫して手作業で行っています。先日テレビで紹介されていました。とても評判になっているようです。



枝についている綿花は家内が昨年お飾り用に買ってきたもので、右下の小さいのが家で採れたものです。枝の太さも違いますし綿花の大きさも全然違います。出来た種の数も家内が買ってきたものは一つの花につきほとんどが5つですが、家で採れたものはほとんどが3つです。種についている綿の繊維の量も違います。プランターで育てた影響か、種類が違うのかどちらなのか分かりません。昔、アメリカから持ち帰った種で育てた時は、結構大きくて感激した記憶があるので、種類の違いだと思うのですが・・・。和綿は控えめな性格なのでしょうか。来年このお飾り用から採った種と、買ってきた和綿の種の両方を育ててみればはっきりすると思います。

上記の真岡木綿のように手工芸品として作られているものはありますが、現在日本での木綿の自給率は実質0%です。歴史を紐解くと、明治時代に政府は国内の木綿を原料に、産業革命をいち早く達成したイギリスの綿糸紡績機械と工場生産を導入して、国内綿業の発展を目指しました。しかしイギリスの綿糸紡績機械は繊維の長いインド綿用に作られており、繊維の短い和綿には使えなかったのです。そして明治政府の政策もあり、安いインド綿が輸入され、機械で大量生産されるようになると、機械が使えず手作業で細々と作っている日本の綿産業ではコスト的に歯が立たず、結局和綿栽培は衰退してしまったのです。

綿のように生活必需品を100%輸入に頼っていて大丈夫なのでしょうか。日本は食料自給率も38%と先進諸国の中では最低水準です。これだけ世界情勢が不安定ですと、将来も安定して輸入できるという保証はありません。心配ですね。


2023/09/19

今年も栗の渋皮煮を作りました

今年も栗のシーズンになりました。スーパーで栗を見つけましたので、買って来て渋皮煮を作りました。ただ、栗もご多分に漏れず値上がりしています。私がいつも買うところでは、例年だと出始めの頃は1kg700円くらいなのですが、今年は1,000円でした。

毎年のことですが、鬼皮を剥いて、次に水に重曹を入れて煮てを何回か繰り返して渋皮のあく抜きをします。渋皮を傷つけないように鬼皮を剥くのが大変で、気を遣います。私はきんとんのように甘いのが好きなのですが、家内と娘から「栗の味が残るように甘味を抑えて!」と言われまして2対1で負けまして、今年はいつもよりだいぶ甘さを抑えました。



2023/09/17

チロ(その163):暑い日が続いていますが、秋の気配が近づいています

お彼岸が近いというのに連日30℃超えの真夏日が続いています。そしてまだしばらくは暑い日が続くようです。しかし秋は着実に近づいて来ています。乃木神社に散歩に行きましたらどんぐりがいっぱい落ちていました。また、散歩が終わるとチロに草の種がたくさん付くようになりました。



それから、涸れていた乃木清水がまた湧き出しました。しかもいつも以上の結構な量が湧き出しています。清水は雨が降ったからすぐに湧き出すというようなものではないはずですが、一旦涸れたのがまた湧き出すのはどうしたことでしょうか?いずれにしてもチロは大喜びでパチャパチャしていました。
 



2023/09/14

チロ(その162):木の俣園地に行ってきました

昨日は娘が休みでしかも残暑が厳しかったので、チロに水遊びをさせようと、今年初めて板室の木に俣園地に行ってきました。木の俣園地の駐車場は昨年から夏の間は有料となりました。有料期間は7月1日~8月31日までですので、もう無料です。昨年はプレハブ小屋に係員がいて駐車料を徴収していましたが、今年は自動式になっていました。


9月の平日にもかかわらず、下の駐車場は満車、高台の方にも数台という状態でした。驚いたことに、これだけ車があっても地元の車(那須ナンバー)は私の車を含めて3台だけで、宇都宮ナンバーが1台、残り全部が他県ナンバーでした。SNSか何かで有名になってしまったようです。

犬も大型犬から小型犬まで何匹も来ていました。我々が川のところに降りて行ったらゴールデン・レトリーバーが水遊びをしていました。飼い主が川に投げたペットボトルを拾いに行って持ってきて、また投げてもらってを繰り返してました。結構流れが速いのに上手に泳いでいました。さすがにレトリーバーです。

結構流れが速く、深いです。

ペットボトルを咥えて上がってきました。

長毛ですのでブルブルの水しぶきがすごいです。

チロも「よくやるなぁ」と感心して見てます。

チロも負けずに足だけ水に入れました。

水は不得意でも石の上に登るのは得意です。

木の俣川の水はとても冷たく、河原に行っただけで涼しさを感じます。夏の一番夏い時に来ると気持ち良いでしょうね。ネットで検索すると、ここで水遊びをしたり犬を遊ばせている写真や動画がたくさん出てきます。有名になるのは良いことなのでしょうが、駐車場が有料になってしまったなどのディメリットもあります。


2023/09/13

今年は柿が大不作のようです

柿の実がだいぶ大きくなってきましたが、残念ながら今年は不作のようです。まだ葉っぱが茂っていますので隠れてはっきりしませんが、とても少ないようです。家内は「100個もないんじゃないの?」と言っています。まあ、100個以下ということはないでしょうが、そう思われるほど少ないです。ちなみに豊作の年はこの柿の木1本から1,000個以上採れます。



果樹には豊作年(表年、なり年)と不作年(裏年、不なり年)が交互に訪れる性質があり、特に柿はこの性質が強いと言われています。専門用語では隔年結実というらしいです。隔年結実の理由は、果実の肥大する時期に翌年の花芽の形成も行われるためで、豊作の年には花芽の形成に回る養分が少なくなるので翌年は花が少なくなり、花が少ない年は果実も少ないので養分を花芽の形成に使えるため翌年が豊作になるからと言われています。果樹農家はそれでは困るので、摘果を行い適切に着果量を管理することで隔年結実現象を防いで(軽減して?)いるようです。でも、ほったらかしの我が家では隔年結実は仕方のないことです。

ちなみにここ数年の我が家で作った干し柿の数は以下の通りです。
  2015年      558個
  2016年      856個
  2017年      306個
  2018年   1,100個
  2019年      336個
  2020年      526個
  2021年      572個
  2022年      906個

この他に樽抜きや熟し柿を作ったり知り合いに生柿をおすそ分けしていますので、実際に収穫した数はこれより100個以上は多いですが、たくさん採れた次の年は少ないというのははっきりしています。そうするとやはり今年は不作の年なのでしょうが、それにしてもとても少ないようです。毎年干し柿を期待して待っていてくれる皆さん全員に行き渡るかどうかちょっと心配です。


2023/09/09

チロ(その161):寝相

前回のブログにチロの変な寝相を載せましたので、今まで撮った写真の中からチロの寝姿を集めてみました。ちょっと写真の数が多くなりますが見てください。

標準的な寝相です。大好きなビーズクッション
を自分でホリホリしてくぼみを作ります。

寒い時はふわふわの敷パッドを掛けます。
すっぽり埋まって気持ち良さそうです。

何もないところで伸び伸び寝ています。
安心しきって隙だらけという感じです。

上の変形版です。サッシの隙間から顔を
出して番犬していてそのまま寝落ちです。
 
首が落ちてます。もう少し下がれば
平らなところで寝られるのに・・・

専用ベッドですが、首だけ外に出して
落ちています。苦しくないのかなぁ?

ソファーでも首を落として寝ています。
少し引っ込めばいいのにと思います。

逆にあごを乗せて寝ています。
自分でベッドに運んで来た抱き枕です。

私の昼寝用の枕です。私のいない
隙を狙って枕を占領していました。

ベッドの縁です。ベッドでは首を
落としたりいろいろな寝方をしてます。

飼い主にあごを乗せるのも好きです。
ソファーに座っていると時々寄ってきます。

私のところにもあごを乗せてきました。
あごだけでなく手も掛けて寝ています。

娘がうつ伏せでスマホをいじっていたら
そこに行ってあごを乗せて寝てしまいました。

こたつでちょっとうたたねして
いたら割り込んできました。

家内が昼寝しているところに行って
なぜか向かい合わせになって寝てました。

昼寝をしていたら枕を半分
占領されてしまいました。

やはり昼寝中に狭いところに
ぎゅうぎゅう割り込んできました。

もっと狭いところです。体を入れる隙間
がないのに無理に入り込んできました。

寝ている足の間に入り込むのも得意です。
これをやられると寝返りが出来ず疲れます。

パソコンをしていて気づくと、時々隣に来て
いることがあります。布団が好きなのかも。

私が一番かわいいと思うチロの寝顔です。
家に来たばかりの1歳の時です。

これは今年の6月です。8歳半になっても
子犬の時と同じような寝方をしています。

おまけです。現在(20時55分)のチロです。
このブログを作るのに忙しく、夕食後に
恒例の引っ張りっこをして遊んであげら
れなかったらふて寝してしまいました。

チロは基本的に(おやつがなければ)呼んでも来ない、帰ってきた時のお出迎えもしない、触ろうとすると逃げるという性格ですが、時々気が向くと上の写真のようにべったりとそばに寄ってきます。典型的なツンデレで、そのギャップが可愛いのですが、できればいつでも触らせてくれたらなぁと思います。

ちょっと思い立って、昨日チロの紹介動画をYouTubeに上げましたので、そちらもご覧ください。


2023/09/07

チロ(その160):首大丈夫?

昨日は少し涼しかったからか気持ち良さそうに昼寝をしていましたが、変な寝相だったので思わず写真を撮ってしまいました。パソコン机の脚のところで首をすごい角度に曲げていました。どう考えてももっと楽な寝相があると思うのですが、どうしてこんな格好をしているのでしょうか? 




人間だったら、絶対に首を寝違えて、起きたら首が回らない状態になっていると思います。チロは体が(首が?)柔らかいのですね。


2023/09/04

綿花(コットンフラワー)が出来ました

コットンフラワーができました。少し小ぶりです。まだ幾つかですので、これからまだ増えると思います。蒔いた種は和綿在来種で、プランターで手間がかからずにできました。



今年は試しに2本だけ育ててみましたが、きれいですのでこの実から種を採って、来年はもう少し増やしてみようかと思っています。 


2023/09/02

チロ(その159):食べちゃうぞ~

9月になって朝夕は少し秋らしさが感じられますが、相変わらず暑い日が続いていますね。いつになったら真夏日から解放されるのでしょうか?暑いのでいつものようにサッシを全開にして居間で昼寝をしていたら、チロもソファーに上がって昼寝に付き合ってくれました。そうしたらちょっと暇が出来た家内がチロにちょっかいを出してきました。 

家内:チロ~、寝てないで一緒に遊ぼう

チロ:暑くていやだよ~、もっと寝てたいよ~

チロ:あああぁ~(大あくび)

チロの口に中に私の顔がちょうど入ってしまいました。怪獣映画なら危機一髪でヒーローが助けに現れるところです。家内は狙っていたわけではないでしょうが、面白いショットが撮れました。