ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/25

ハナミズキが満開、ツツジも咲き始めました

昨日の写真です。我が家の庭(通称:ジャングル)のハナミズキが満開です。ツツジも咲き始めました。ハナミズキについての蘊蓄は以前に書きましたので下記のブログを見てください。
 

花はきれいですが雑草も目立つようになりました

ハナミズキはちょうど満開です

ツツジは咲き始めですが良く見ると・・・

アゲハチョウが蜜を吸いに来ていました

2025/04/09

チロ(その299):桜満開

今日の下野新聞は「紙上でお花見」と題して、県内各地の桜の写真を載せていました。あちこちでソメイヨシノがちょうど満開です。1面は那須烏山の清水川せせらぎ公園の桜でした。県北は矢板市の長峰公園と大田原市の龍城公園が載っていました。県北地区は今日が中学校、明日が小学校の入学式です。今年は満開の桜の下で入学式を迎えられますね。

というわけで昨日、チロも負けずに桜の咲いているところに散歩に行ってきました。残念ながら快晴ではなかったので桜がちょっと映えません。

乃木神社の参道です

第二駐車場のほうにも桜があります

桜以外の春の風物、菜の花と鯉のぼりです

毎年、桜の時期は有名どころに行っていますが、乃木神社も穴場です。まだ今週いっぱいくらいは桜が楽しめそうですので、時間があればあちこち行ってみます。

2025/03/23

チロ(その296):美原公園の河津桜

昨日今日と暖かい日が続いています。昨日の大田原の最高気温は22.1℃と5月中旬の陽気でした。今日は昨日ほどではありませんがそれでも20℃を超えたのではないかと思っています。この陽気で大田原の美原公園の河津桜もだいぶ咲いたのではないかと思ってチロの散歩がてら行ってきました。

だいぶピンクになってきていますがまだのようです

木によっては3~4分咲きのもありました

しかしやっと蕾が膨らみかけたばかりの木もあります

全体としてはまだ1~2分咲きというところでしょうか

いつものアングルで撮影です

これからの気温次第でしょうが、美原公園の河津桜は昨年よりは数日遅いように思います。一方、ソメイヨシノの開花予想は平年並みか若干早いということです。最新の予報では宇都宮は開花が3/30、満開が4/7とほぼ平年並みとなっています。

2025/02/27

福寿草が咲き始めました

一週間ほど前の下野新聞の県北・日光版に大田原市湯津上で福寿草が満開との記事が載っていました。田畑のあぜ約250mに1,300株程咲いているとのことでした。

我が家の福寿草も遅ればせながらやっと咲き出しました。いつもより2週間くらい遅いようです。手入れもせず、株分けもしないのでなかなか増えないのですが、今年はたくさん蕾がついています。やっぱりたくさん咲くとうれしいので、今年は秋になったら株分けをしてみようかと思っています。



2025/02/14

チロ(その287):東那須野公園に行ってきました

朝、山がきれいだったので山が良く見える東那須野公園に行ってみようかという話になり、いろいろと用事を済ませてから、昼近くなってしまいましたがチロを連れて行ってきました。朝は快晴だったのに、残念ながらちょっと雲が出てきてしまいました。

頂上の見晴らし広場です。那須が正面に見えます

これが1月29日のブログに書いた山の名前がわかる
スマホの無料アプリ「AR山ナビ」の画面です

種類はわかりませんが多分早咲きの桜です
もう蕾がふくらんでいます

スイセンも芽を出し始めました

高原山の後ろに男体山も見えます

東那須野公園はそれほど高いところではありませんが、那須から塩原、高原山、男体山まで一望に見渡せるところです。あとひと月もすればスイセンが咲きますので、またその頃に行ってみようと思います。

2024/10/01

キンモクセイが満開です

2~3日前から庭のキンモクセイの香りが漂い出しました。ここ香りを嗅ぐと秋が来たなという感じがします。今日はほぼ満開です。昨年は10月初旬に一度散ってから中旬に再度花が咲きました。今年はどうでしょうか?




2024/06/24

今年もアジサイが咲きました

雨に一番似合う花はアジサイだと思っているので、雨の降るのを待っているのですが、梅雨に入ったというのにあちこちで真夏日となるような陽気が続いています。天気予報によるとまだ3~4日は雨は期待できないようです。仕方ないので今日写真をとりました。

どちらのガクアジサイも今年は花が少なく、青い方は色もいまいちです。春先に肥料をあげなかったので、そのせいでしょうか?来年はちゃんと肥料をあげましょう。





 

2024/04/14

チロ(その212):美原公園の桜もまだ見頃です

大田原の美原公園は、このブログでは早咲きの河津桜を紹介してきましたが、ソメイヨシノもたくさんあります。千本松あたりが散りかけているので、美原公園はもう遅いかなと思いながら今日久し振りに行ってきました。少し散りかけてはいましたが、予想に反してまだ十分に見頃でした。大田原の当初のソメイヨシノの満開予想は4月7日でしたので、それと比べるとだいぶ遅いようです。

先月末満開だった河津桜はすっかり葉桜です。

満開のソメイヨシノとの対比がきれいです。

向かい岸から撮ってみました。

まだ数日は大丈夫そうです。

美原公園にも真っ白な桜がありました。

葉っぱも出てます。何と言う品種でしょうか?

昨日の千本松牧場にもありましたが、この真っ白な桜の品種は何なのでしょうか?ご存知の方がおりましたら教えてください。

白い桜というとソメイヨシノや河津桜の片親のオオシマザクラが有名ですが、浅学にしてこれがオオシマザクラだというのを見たことがないのでわかりません。ちなみにソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンの人為的な交配種、河津桜はオオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種と言われています。ソメイヨシノは江戸後期に開発されたものですが、河津桜が発見されたのは1955年(昭和30年)、命名された1974年(昭和49年)ととても新しい品種です。

2024/04/13

チロ(その211):千本松牧場も烏ヶ森公園も桜が散りかけています

今日も暖かい日でした。午後の散歩は千本松牧場に行って、帰り道に烏ヶ森公園に寄ってきました。どちらも桜が満開をちょっと過ぎたところで散りかけていましたが、とてもきれいでした。


千本松牧場です。夕方なのにとても混んでいました。普段なら貸し切り状態の第2駐車場がいっぱいで、かなり端の方まで行かなければなりませんでした。

普段はガラガラの第2駐車場です。

ちょうど見頃です。

桜をバックに1枚。

菜の花もきれいに咲いていました。

桜並木とは別に、端に2本あった桜です。
ソメイヨシノかと思ったのですが、普通の
ソメイヨシノよりも白くほぼ純白でした。

八重桜も満開です。色が濃くてきれいです。
 
風が吹いてきて桜吹雪になりました。
あわてて動画に切り替えて撮りました。


帰り道、烏ヶ森公園に寄ってきました。たくさんの花見客がいました。こちらも散りかけていますが、明日の日曜日も十分楽しめるでしょう。






2024/04/10

チロ(その210):西山公園(常陸太田市)の桜が満開でした

今日は昨日の荒天から一転して雲一つない晴天の暖かな日でした。娘も休みで、久しぶりに美味しいお寿司を食べたいねと言う話になり、2月に行った那珂湊のおさかな市場に行くことにしました。茨城県の桜の開花状況を調べたら、常陸太田市の西山公園が満開とのことでしたので、行く時にちょっと回り道をして寄って行くことにしました。西山公園は水戸光圀公が晩年を過ごした隠居所「西山荘」に隣接しています。但し「西山荘」の読みは「せいざんそう」ですが「西山公園」の読みは「にしやまこうえん」です。

国道293号線のこの看板のところを入ります。

ソメイヨシノを中心に約1,500本の桜があります。

ソメイヨシノはちょうど満開でした。
昨日の春の嵐に負けずに咲いています。

展望台から下を見たところです。

晴天に恵まれお花見客もたくさんいました。

チロも心なしかうれしそうです。

下から見上げたところです。

桜の香りが気になるようです。

おかあさんと一緒で楽しそうです。

おとうさんとにらめっこです。

最近は長時間だっこしてもいやがらなくなり
ました。だっこするほうは重くて大変です。


残念ながら、おさかな市場の例のお寿司屋さんは無くなっていて、果物屋さんに変わっていました。まだ開店の花輪が飾ってあったので、変わったばかりのようです。おいしいお寿司屋さんだったのに残念です。別のお店で海鮮丼を食べてきました。

おさかな市場の駐車場が近代化されていました。今までは入場する時に切符を受け取って、出る時にその切符を機械に差し込んで表示された金額を払う方式でしたが、入場時にナンバープレートを自動で読み取って、出る時にゲートに行くと自動的に料金が表示される方式になっていました。

出口です。前に進むと料金が表示されます。


今回も「大洗シーサイドショッピング」に行って、娘の好きなクラフトビールを買ってきました。ショッピングモール内は、陽気が良くなったせいか、2月の時と比べるとだいぶお客さんがいました。

この店の後ろ半分が醸造所になっています。

お利口だったチロもごほうびの缶詰です。

なんと、たった三口で食べてしまいました。


チロは疲れたのか、家に帰って来て夕飯を食べ終わったらすぐに寝床に行って、結構な寝息を立てて寝ています。明日朝までこのままでしょうか?