
土用の丑の日といえば「うなぎ」です。この習慣については諸説あり、いちばん知られているのは江戸時代に平賀源内が知り合いのうなぎ屋から夏に売れないうなぎを何とか売るために相談を受け「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたのが始まりという説ですが、出典は不明で文献による裏付けはないそうです。なお、鰻の旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期であり、夏のものは味が落ちるとされるそうです。(Wikipediaより抜粋)
私は夏のうなぎでも十分おいしいとおもいますが、昨今はシラス(うなぎの稚魚)の不漁による値上がりで手の出しにくい値段になってしまいました。