2024/01/04

三日とろろ

昨日1月3日の下野新聞のコラムに「三日とろろ」のことが載っていました。我が家では当たり前のように毎年1月3日にはとろろを食べていましたので、少なくとも関東地方共通の風習かと思っていたのですが、このコラムの記事によると東北~栃木県北部までで、宇都宮以南ではあまりみられないとのことです。ちょっと驚きました。


ともあれ、昨日も例年通り「三日とろろ」の夕食でした。擂る(「摺る」でも良いそうです)担当は決まっておりませんが今年は私が擂りました。ありがたいことに、今年も立派な山芋をいただきまして、半分は長男のところにあげました。

色が悪くならないよう酢水でアク止めをします。

り鉢の溝でりおろします。

1切れ半でこれだけの量になりました。

すごいねばり気です。

卵とだし汁を入れて良くります。

食べ頃になりました。

ごはんにたっぷりかけていただきます。
青のりもふりかけました。

擂り鉢の溝で擂るのは結構難しく、長い時は大丈夫なのですが、短くなってくると手が滑って上手く持つことができなくなってきます。一度、おろし金でおろしてそれを擂り鉢で擂ってみたことがあるのですが、滑らかさが全然違い、口当たりが悪くておいしさが比べ物になりませんでした。ですので、ちょっと大変ですが、おいしいとろろを食べるために、擂り鉢の溝で擂りおろしています。短くなって擂れなくなったところは、短冊にしてだし醤油をかけたり、ピクルスにしたり、みそ汁に入れたりしておいしくいただいています。

擂り鉢の溝に最後に残ったとろろをきれいに取るのは難しく、結構な量が残ってしまいます。もったいないので最後は擂り鉢にご飯を入れて食べてきれいにします。家内も私も小さい頃から母や祖母に「残すのはもったいない」と言われて育った癖が抜けません。