ラベル チロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/04

チロ(その298):恐怖のシーズン到来です

昨日から急にチロの抜け毛が始まりました。春の換毛期の到来です。冬毛がボコボコ浮いてきて、引っ張ると束になってボソッと抜けます。


今朝も散歩前と散歩後とブラッシングしたのですが際限なく抜けます。当面は毎日のブラッシングが欠かせません。


それでも家の中が毛だらけになり、何回掃除機をかけてもどこかにふわふわした冬毛が舞っています。お出かけする車の中も毛だらけになってしまいます。恐怖のシーズンの到来です。

2025/04/01

チロ(その297):何でそんな物持ってきたの!

今日は真冬に戻ったような寒い日でした。このあたりはみぞれですが塩原の山の方では雪で通行止めのところも出ているようです。この寒さにも負けずチロは元気いっぱいです。夕食後の恒例の引っ張りっこですが、今日はいつもの靴下ではなく、何と、家事室からたわしを見つけて持ってきました。たわしを持ってきたのは初めてです。


靴下と違ってくわえにくそうですが、それでも気合いっぱいにお遊びの催促です。飛行機耳で尻尾ブンブンです。せっかくのお誘いですがさすがにたわしで引っ張りっこは無理です。口痛くないのかな?



2025/03/23

チロ(その296):美原公園の河津桜

昨日今日と暖かい日が続いています。昨日の大田原の最高気温は22.1℃と5月中旬の陽気でした。今日は昨日ほどではありませんがそれでも20℃を超えたのではないかと思っています。この陽気で大田原の美原公園の河津桜もだいぶ咲いたのではないかと思ってチロの散歩がてら行ってきました。

だいぶピンクになってきていますがまだのようです

木によっては3~4分咲きのもありました

しかしやっと蕾が膨らみかけたばかりの木もあります

全体としてはまだ1~2分咲きというところでしょうか

いつものアングルで撮影です

これからの気温次第でしょうが、美原公園の河津桜は昨年よりは数日遅いように思います。一方、ソメイヨシノの開花予想は平年並みか若干早いということです。最新の予報では宇都宮は開花が3/30、満開が4/7とほぼ平年並みとなっています。

2025/03/19

チロ(その295):雨の朝

今朝は冷たい雨が降っていました。昨夜那須塩原市に大雪警報が出されたのですが、このあたりは雪ではなく雨でした。

外を通る車の音で嫌いな雨だというのが分かるのでしょうか、普段は朝雨戸を開けるとすぐに庭に出て行っておしっこをしてくるチロが、今朝はこたつで丸まったまま全く動こうとしません。


それでもトイレをさせない訳にはいかないので、家内が散歩に連れ出しました。玄関でちょっと拒否犬をしたのですが、雨がそれほど強くないのがわかったのか、意外と抵抗せずにおとなしく散歩にでかけました。


どんな顔をして帰ってくるのか、カメラを構えて待っていたのですが、失敗しました、ビデオに撮るべきでした。写真ではこうですが、この後私の顔を見たらピョンピョンとジャンプして駆け寄ってきました。雨の中、低テンションでトボトボ帰ってくるものだと思っていたのに意外でした。次の機会には動画を撮ってみます。



2025/03/15

チロ(その294):亀の井ホテル 塩原 ワンちゃんの宿に泊まってきました

1月22日のブログに書きましたように、2月1日から亀の井ホテル塩原がワンちゃんの宿として全室ペット可となりましたので、昨日行って泊ってきました。亀の井ホテルグループでは喜連川のように何室かペット可としているところはありますが、全室ペット可となったのはグループ初とのことです。ロビーはもちろんレストランもペット可です。

チェックインするフロントもペットの
リードを繋げるフックがついています

部屋の雰囲気は喜連川ととても似ています
どちらも元かんぽの宿なので当然でしょうか

喜連川と全く同じ樹脂製の畳表です

室内のリード係留金具です。かわいらしい骨の形です

屋外ドッグランです。我々の部屋の真下でした

ウッドチップが敷き詰めてあってよく手入れされています

中庭も人工芝のドッグランになっています
この他に雨天でも大丈夫な室内ドッグランがあります

各階に犬用の用品が揃えてあります

もちろんエレベーターもペットOKです
チロは真っ先に乗り込みます

エレベーター内の鏡に興味津々です

テーブルが20卓くらいのレストランで夕食は2部制です
我々は早番を予約しましたが平日なのに満席でした

チロは相変わらずの模範犬でおとなしいです

どういう訳か柴密度、特に黒柴の密度が高く
隣もその隣も黒柴でした。チロは隣の黒柴の
お父さんにおとなしく撫でさせていました

向かいの一番奥も黒柴でした。写真は撮れませんでした
がもう一匹黒柴がいて、それにチロで柴合計5匹でした
係の人の話では夕食の遅番にも柴が3匹いるそうです

満腹になって犬枕で一休み

一休み終わって夜のお散歩です

夜食に担々麺が食べられます。無料です

3種類の日替わりで今夜は白ごま担々麺でした
量も適度でとてもおいしいかったです

お休みの時間です。家から持ってきた毛布で熟睡です

すっきり目覚めて朝のお散歩です

朝食はバイキング形式です

もちろんチロも一緒に来ています

チロも朝食が済んで至福の時間です

チェックアウトでロビーに来たら娘が
男の子に色々話しかけられていました
チロのことを聞かれていたようです

全室ペット可になってからまだ1ヵ月半ですが、平日(金曜日)なのにとても混んでいました。駐車場の車のナンバーを見る限り、県外からたくさんの方が来られているようです。部屋自体は旧かんぽの宿ですので新しくはありませんが、とても良く清掃が行き届いていて気持ち良く過ごせました。お風呂は今までに何度も日帰り入浴に来ていた好きな温泉ですので申し分ありません。またいつか泊りに来ようと思います。

2025/03/13

チロ(その293):シャンプーでほめられました

チロが何となく薄汚れてきました。ですがシャンプーが大嫌いで全力で抵抗しますので汚れても自宅ではシャンプーは出来ません。ましてやドライヤーは絶対に無理です。夏ならばホームセンターのセルフシャンプーに行って3人掛かりで何とか洗って、タオルで拭いてそのまま自然乾燥も出来ますが、さすがに冬場は濡れたままには出来ませんのでプロに頼むことにしました。今回も、チロを連れて行けない旅行の時に預かってもらうドッグラン兼ペットホテルでシャンプーをしてもらいました。

シャンプー前の今朝の写真です

シャンプーが終わって帰ってきました

爪もきれいに切ってもらいました

お尻もしっぽもフワフワになりました

シャンプーが終わって引き取りに行った時に話を聞いたら「今回もシャンプーもドライヤーも爪切りも全く問題なくておとなしかったですよ。柴はシャンプー嫌いな子が多いけど、チロちゃんはうちに来ている柴の中では(シャンプーの時に)一番おとなしいんじゃないかしら」とのことでした。さすが外に出ると模範犬の面目躍如です。今までも何回もシャンプーでお世話になっているのですがまだ信じられません。

2025/03/10

チロ(その292):暖かくなりました

まだストーブを点けてこたつも使っていますが日ごとに暖かくなっているんですね。チロの様子をみると分かります。

今朝、散歩と朝ごはんの済んだチロが外に出て行って縁台の上で気持ち良さそうに寝ていましたので思わず写真を撮りました。


少し経ってふと気が付くと縁台の上からいなくなっていました。どこにいるのかと思ったら庭の日陰に移動していました。


冬毛のチロにとってはもう日陰の方が良いんですね。間違いなく春が近づいて来ています。

2025/03/07

水切りヨーグルト

最近の我が家のブームは水切りヨーグルトです。娘が水切りヨーグルトメーカーを買って毎日のように作っています。

無糖ヨーグルトを使います

バネの力で押して水を切ります

ホエー(乳清)と固形分に分かれます
押す時間によって固さを調整できます

そのまま食べても十分においしいですが
私は自家製ジャムをかけていただきます

我が家は固めに作るのでほぼクリームチーズです。酸味はホエーの方に抜けますので、酸味はほとんどありません。チロも大好きです。ホエーの方はいろいろな使い道があるようですが、娘はそのまま飲んでいます。私は酸味と独特の味が好みではありませんので飲みません。ところがチロはホエーをおいしそうに飲みます。動物は一般的に酸味のあるものは好まないと言われていますが、チロは全く平気で飲んでいます。変な犬です。

そんな訳で余り気味のホエーでリコッタチーズを作ってみました。リコッタチーズは、簡単には牛乳にレモン汁か酢を入れて加熱して作ることも出来るのですが、そうすると結構強い香りが付いてしまいます。ホエーで作ると余計な香りが付かないのでとてもおいしいリコッタチーズができます。


リコッタチーズもいろいろな使い方がありますが、リコッタチーズを入れたふわふわパンケーキが有名なお店があるようです。本格的なパンケーキは難しそうなのでホットケーキミックスを使って似たようなものを作ってみました。


結論から言うと、シンプルにバターだけで食べると、ホットケーキミックス粉だけで作ったものよりはしっとりふわふわでコクも感じられます。しかしメープルシロップやハチミツ、ジャム等をたっぷりかけてしまうと違いは分からなくなってしまいます。ですので、手間をかけて作った意味がありません。プロが作ると違うのでしょうが・・・

2025/03/04

チロ(その291):ワクチン注射をしてきました

今日はチロの混合ワクチン注射をしてきました。健康そのもののチロですが、健康と言えども毎年の混合ワクチン注射は欠かせません。混合ワクチン注射の証明書がないと宿泊を断られるところもあります。

ちょっと問題なのが、チロは最もポピュラーなヴァンガードというワクチンでアレルギー反応を起こすことです。かかりつけの獣医さんがワクチンをある年ヴァンガードに替えたらかなりひどいアレルギー反応を起こしてしまいました。かかりつけの獣医さんではヴァンガードしか扱っていませんので、チロの大丈夫なワクチンを扱っているところを見つけて、ワクチン注射だけその獣医さんに行っています。

年に一度しか行かないあまりなじみのないところですので待合室ではちょっと不安そうな顔をしていましたが、そこは外に出ると模範犬のチロです、周りのワンちゃん・ニャンちゃんにも目もくれず待っていて、おりこうに診察してもらって無事注射を済ませました。これで一年間大丈夫です。



2025/02/23

チロ(その290):エンゼルフォレスト白河高原に泊まってきました ②

エンゼルフォレスト白河高原2日目です。

朝起きるとすぐにベランダに飛び出して行きましたが

寒かったのか、すぐに戻ってきてストーブの前に行きました

朝日が昇ってきました。今日は良い天気です
昨夜の雪はすぐ止んで意外と少なかったです

朝の散歩で雪をたくさん食べました

朝食のバイキングですが昨夜と違うメニューです


蒸し鶏は一緒ですが他の2品は異なります
牛すじと根菜の煮込みもおいしそうですね
サイドメニューのプリンなどは同じでした

一通り全部入れてもらって食べました

ブロッコリー以外は完食です

蒸し鶏と牛すじをお代わりして満足気です

フロント棟入口にあった地図。とにかく広いです!

フロント棟の中の撮影スポットで1枚

そり遊びもできます

中小型犬用のドッグランです

赤柴ワンコにご挨拶されました

こちらは大型犬用のドッグランです

キャンプ・アウトドア用品のショップです

こちらは無料の室内ドッグランです

トイプーが2匹遊んでいました
アジリティが一通り揃ってます

登る気全くゼロです

トンネルには入ったっきり出てきません

クイズです、これは何の跡でしょう?

答えは、室内ドッグランに行く道で家内がこけて尻もちをついた跡でした。雪が深いので痛くも何ともありませんでした。

それにしても、ペットと一緒に泊まれるというだけで、こんな雪の平日にこんなにたくさんの客がいることに驚きました。特色があれば繁盛するんですね。我々もまた行ってみたいと思っています。

家に帰ってきて、お夕飯にいつものカリカリを出したら「ワン!」と言われました。「昨夜と今朝は特別だったんだよ」と説得したらしぶしぶカリカリを食べ始めましたが半分くらい残しました。やはりバイキングはおいしかったようです。