ラベル 季節 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 季節 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/10/15

栗ご飯用の栗

家内の作る栗ご飯が大好きです。毎年、栗の渋皮煮を作る時に渋皮にキズが入ってしまったもので栗ご飯を作ります。最近少し小粒の栗が手に入りました。小粒ですので渋皮煮は作らず、全部栗ご飯用にする事にしました。

皮を剥くのは私の担当です。渋皮煮を作るので鬼皮を剥くのは慣れているのですが、渋皮を剥くのは慣れていません。どうすれば簡単に剥けるのかネットで調べて、2つの方法を試してみました。

① 冷凍してから熱湯に浸す
簡単に渋皮がはがれるとのことでしたがダメでした。栗の種類によるのかもしれません。

② 鬼皮に切れ目を入れて少しのお湯で1~2分ゆでる




確かに比較的簡単に剥けますが、熱いうちだけです。手で持てるくらいに冷めると剥けなくなってしまいます。熱いものを軍手をして3~4個剥くともう冷めてしまって剥けなくなり、再度ゆでてまた3~4個剥いてと、実用的ではありません。それに渋皮と一緒にゆでるので、実が茶色くなってしまい、見栄えが悪いので包丁で表面を削ることになります。



結局結論として、2021年9月10日のブログに書いた「栗の皮むき鋏」と「栗皮ピーラー」を使って鬼皮を剥いて、良く研いだ切れる包丁で地道に渋皮を剥くのが一番ということになりました。まだ栗が出回っているうちに少し多めに下ごしらえをして冷凍保存しておこうと思っています。


2023/10/11

ゆで落花生にはまっています

落花生の旬の時期です。産直で地元産の大粒の生落花生(品種は書かれていませんが多分ゆで落花生に適していると言われている「おおまさり」だと思います)を見つけてから、塩ゆで落花生にはまっています。塩味が効いた落花生の甘さは絶妙で食べだすと止まりません。しかし、ゆでてあるとはいえ落花生です。カロリーは高いので食べ過ぎには要注意です。



殻付きのまま2%の塩水で落し蓋をして沸騰してから40分ゆでます。硬めが好きな人は30分くらいで良いかもしれません。落し蓋は100均で売っているステンレス製の大きさの変えられるものが便利で重宝しています。


殻付きのままゆでるのが一般的ですが、殻を剥いてからゆでても大丈夫です。ゆで時間は殻付きの場合と同じにしています。


ゆで終わったらゆで加減を見て、硬かったら追加で10分くらいゆでます。塩味が薄いようならそのまま数時間浸しておくと味が染み込み、濃くなります。

これで35g、ちょうど100kcalです。塩味が美味しくて、このくらいはあっと言う間に食べてしまいますのでカロリーオーバーには要注意です。ゆでたものはあまり日持ちしないので、たくさん作った時は小分けにして冷凍しておきます。冷凍すればしばらく大丈夫です。


簡単でおいしいので、産直やスーパーで生落花生を見つけたら、是非試してみてください。今の時期だけ楽しめる味です。


2023/10/06

キンモクセイがほぼ満開です

3~4日前からキンモクセイの香りが漂い出しました。ここ香りを嗅ぐと秋を感じます。今日はほぼ満開です。例年より少し遅い満開です。8月~9月の暑さが影響したのでしょうか?それにしても、我が家のキンモクセイは毎年満開の時期が結構大きくばらつきます。温暖化による気候不順が影響しているのでしょうか? 


今日は月齢21。下弦の月です。


2023/09/25

イクラの醤油漬け

毎年イクラの醤油漬けを作っていたのですが、昨年はイクラが高すぎて作れませんでした。今年は少し値下がりしたので2年ぶりに作りました。値下がりしたとは言っても3~4年前の倍以上の値段です。


作る上で一番大変なのが卵をバラバラにほぐすことなのですが、YouTubeに「50℃の塩水の中に入れて菜箸で撹拌するだけでほぐれる」との投稿がありましたので試してみたら本当に簡単にバラバラになりました。これなら楽に作れます。 

洗い終わってきれいになりました。

家内の秘伝のたれに漬け込みました。

早速、イクラの醤油漬けが大好きな孫たちに半分あげました。もっと作って冷凍しておきたいのですが、もう少し安くならないかなと願っています。


2023/09/19

今年も栗の渋皮煮を作りました

今年も栗のシーズンになりました。スーパーで栗を見つけましたので、買って来て渋皮煮を作りました。ただ、栗もご多分に漏れず値上がりしています。私がいつも買うところでは、例年だと出始めの頃は1kg700円くらいなのですが、今年は1,000円でした。

毎年のことですが、鬼皮を剥いて、次に水に重曹を入れて煮てを何回か繰り返して渋皮のあく抜きをします。渋皮を傷つけないように鬼皮を剥くのが大変で、気を遣います。私はきんとんのように甘いのが好きなのですが、家内と娘から「栗の味が残るように甘味を抑えて!」と言われまして2対1で負けまして、今年はいつもよりだいぶ甘さを抑えました。



2023/09/17

チロ(その163):暑い日が続いていますが、秋の気配が近づいています

お彼岸が近いというのに連日30℃超えの真夏日が続いています。そしてまだしばらくは暑い日が続くようです。しかし秋は着実に近づいて来ています。乃木神社に散歩に行きましたらどんぐりがいっぱい落ちていました。また、散歩が終わるとチロに草の種がたくさん付くようになりました。



それから、涸れていた乃木清水がまた湧き出しました。しかもいつも以上の結構な量が湧き出しています。清水は雨が降ったからすぐに湧き出すというようなものではないはずですが、一旦涸れたのがまた湧き出すのはどうしたことでしょうか?いずれにしてもチロは大喜びでパチャパチャしていました。
 



2023/09/14

チロ(その162):木の俣園地に行ってきました

昨日は娘が休みでしかも残暑が厳しかったので、チロに水遊びをさせようと、今年初めて板室の木に俣園地に行ってきました。木の俣園地の駐車場は昨年から夏の間は有料となりました。有料期間は7月1日~8月31日までですので、もう無料です。昨年はプレハブ小屋に係員がいて駐車料を徴収していましたが、今年は自動式になっていました。


9月の平日にもかかわらず、下の駐車場は満車、高台の方にも数台という状態でした。驚いたことに、これだけ車があっても地元の車(那須ナンバー)は私の車を含めて3台だけで、宇都宮ナンバーが1台、残り全部が他県ナンバーでした。SNSか何かで有名になってしまったようです。

犬も大型犬から小型犬まで何匹も来ていました。我々が川のところに降りて行ったらゴールデン・レトリーバーが水遊びをしていました。飼い主が川に投げたペットボトルを拾いに行って持ってきて、また投げてもらってを繰り返してました。結構流れが速いのに上手に泳いでいました。さすがにレトリーバーです。

結構流れが速く、深いです。

ペットボトルを咥えて上がってきました。

長毛ですのでブルブルの水しぶきがすごいです。

チロも「よくやるなぁ」と感心して見てます。

チロも負けずに足だけ水に入れました。

水は不得意でも石の上に登るのは得意です。

木の俣川の水はとても冷たく、河原に行っただけで涼しさを感じます。夏の一番夏い時に来ると気持ち良いでしょうね。ネットで検索すると、ここで水遊びをしたり犬を遊ばせている写真や動画がたくさん出てきます。有名になるのは良いことなのでしょうが、駐車場が有料になってしまったなどのディメリットもあります。


2023/08/02

カタツムリの赤ちゃん

昨日は久しぶりの雨で、涼しく過ごし易い一日でした。雷も鳴りましたが、それほど近くはなかったので、チロも大丈夫でした。雨の上がった今朝、家内が庭の畑から大葉を採ってきたら、葉の裏にカタツムリの赤ちゃんがしがみついていました。うっかりすると見逃がしてしまうくらいの大きさなので、見つかって良かったです。写真を撮って、家内がそっと畑に返してあげました。


 普段あまり気にしていないですが、こうしてみると結構カタツムリがいそうですね。大葉も赤じそも庭の畑のを使ってますので、気をつけるようにします。


2023/07/16

鳥たちの合唱

我が家の早朝は鳥たちがにぎやかです。今朝はカッコーとウグイスの鳴き声が一緒に聞こえましたので録音してみました。一番大きく聞こえるのは前の電線に止まって鳴いているヒヨドリです。庭にはスズメがたくさんいます。皆で合唱しています。


私たちがここに引っ越してきた頃は、ここがカッコーの通り道になっていて、毎朝4時頃から家の前の電線に止まって大きな声で「カッコー、カッコー」と鳴いていました。カッコーの鳴き声は遠くから聞こえてくるのが風情があって良いので、前の電線に止まって早朝から鳴かれると、うるさくて石でもぶつけたくなります。幸い2、3年で通り道を変更してくれたので、その後は平和に暮らしています。

その他には、今はほぼ毎日カラスがやってきて、それをツバメが威嚇して「ツピーッ、ツピーッ、ツピーッ」と鳴いています。それにここのところ、ハトも来ています。一番元気なのはヒヨドリで、この暑い中、前の電線と庭の木を行ったり来たりしながら一日中元気に鳴いています。鳥には詳しくないので名前はわかりませんが、多分セキレイやオナガと思われる鳥も時々見かけます。しかし鳴いているのを聞いたことはありません。最近ムクドリは全く見かけません。

 

2023/07/13

梅シロップ

先月話を出した梅シロップについて、出来具合を書くのを忘れていましたので、ちょっと遅くなりましたが状況を報告します。

出来は上々で1kgの梅と1kgの砂糖、それに発酵防止の100㎖の酢からちょうど1ℓのシロップが出来ました。これを炭酸水または水で4~5倍に割って氷を入れて飲むととてもおいしいです。これ以上薄くすると梅の香りも薄くなってしまいますので4~5倍がちょうど良いところです。


ここでちょっとした計算をしてみたいと思います。25㎖のシロップを4倍に割って100㎖にして飲んだとします。25㎖のシロップには25gの砂糖が含まれています。砂糖は1g当たり4キロカロリーですので、25gでは100キロカロリーになります。市販の甘いジュース類が100㎖当たり40~50キロカロリーですから、ほぼ倍のカロリーです。もっと薄めた方が良いのでしょうが、そうすると梅の香りも薄くなってしまいますので、この濃さで量を控えて飲むようにしています。

同じような商品で、チョーヤの「酔わないウメッシュ」というのがありますが、これは缶に記載された成分表等を見ると100㎖当たり37キロカロリーとなっています。すなわちカロリー的には我が家のシロップの約1/3です。我が家のシロップを11倍に割ると、ほぼ同じカロリー数になります。ところが我が家のシロップを11倍に割ったら、ほとんど梅の香りもしませんし、酸味もなく、少しもおいしくありません。ただの砂糖水という感じです。「酔わないウメッシュ」は酸味料も香料も着色料も使っておらず、原材料は梅と砂糖と炭酸水だけというのが売りです。それでとても良い味です。メーカーの技術力のすごさに驚かされます。


ともあれ、自分で手作りしたものを味わうのは、また別な満足感があります。この夏、少しずつ飲んで、暑さに負けないようにしたいと思います。



2023/07/10

チロ(その145):氷枕気持ちいいワン!

今日もまた30℃超えの真夏日の予報です。我が家は昼間は戸を開け放して風を通し、クーラーは出来るだけ使わないようにしています。

まあ、我々はそれで我慢できるのですが、毛皮を着ているチロは(しかも毎日のブラッシングにもかかわらず、まだ冬毛が抜けきっていません)さすがに暑そうで、少しでも涼しそうなところを探してウロウロしています。見かねた娘が保冷剤をタオルで包んで即席の氷枕を作ってくれました。気持ち良かったのか、しばらくそれを抱えていました。




今日は娘が休みですので、多分夕方には乃木神社に連れて行って、水遊びをさせてくれるでしょう。チロも期待しているのではないかと思います。


19:00追記:
夕方、すごい雷雨になり、雷にビビったチロは娘にピッタリくっついて、ずっとガタガタ震えてました。


しかし、雨が上がってから、少し遅い時間になってしまいましたが、予定通り乃木神社に連れて行ってもらい、水遊びを楽しんできました。帰ろうと言ってもなかなか水から上がって来ず、水から出すのに一苦労でした。




2023/07/08

チロ(その144):僕、水が嫌いじゃなくなったかも?

今日は久しぶりに過ごしやすいですが、ここ数日梅雨の中休みで暑い日が続いていました。暑い日のチロの夕方の散歩の定番は乃木神社で、最近は結構な頻度で乃木神社に行っています。チロは水が嫌いなはずですが、最近、乃木神社の乃木清水のところに行くと、自分からパチャパチャと川の中に入って行って水遊びをするようになりました。昨日は大きなトノサマガエルを追いかけて遊んでいました。



水遊びをするならもう少し広い川に連れて行ってあげようかと思うのですが、もうすぐ夏休みでなかがわ水遊園は子どもたちで混みあうでしょうし、板室の木の俣園地は昨年から駐車場が有料、しかもかなりお高めの500円になってしまいました。どこか良いところないですかね。


2023/07/06

カブトムシに歓迎されました

例のカブトムシがまだいるか、今日はチロの朝の散歩の時に家内と2人で様子を見に行きました。そうしたらカブトムシが一匹、我々の周りをしばらく飛び回ってました。撮影しているスマホにも超接近してきました。まるで歓迎してくれているようでした(それとも怒って威嚇してきたのでしょうか?)。夜行性のカブトムシが朝飛び回っているのは比較的珍しいと思います。


先日よりは少なくなったようですが、まだまだたくさんいました。小さいのはあまり見かけず、大きいのばかりでした。



ちょうど小学生の通学時間帯で、何組か集団登校していましたが、誰も気づいていないようでした。それとも興味がないのかな?


2023/07/02

今年もカブトムシが大量発生です

家内がチロの散歩をしている時にカブトムシが大量発生しているのを見つけて写真を撮ってきました。昨年もカブトムシがたくさんいた木です。昨年よりも若干早いようです。

根元の方にもたくさんいたそうです。

立派な角のオスです。

場所は中学校のすぐ近くの林です。この林のところの道は小学生の通学路になっています。道路に面していますので、ここを通って通学する小学生・中学生が気づかないはずはないと思うのですが、昨年は1週間以上誰も採った様子はありませんでした。今時の子どもはこういうものに興味がないのでしょうか?


2023/06/26

チロ(その142):烏ヶ森公園にアジサイを見に行ってきました

日曜日の下野新聞に烏ヶ森公園のアジサイが見頃との記事が載っていましたので、チロの散歩を兼ねて早速行ってきました。烏ヶ森公園というと桜のイメージで、アジサイはあまり気にしていなかったのですが、色とりどりのアジサイがたくさんあってとてもきれいでした。



公園内の高台にある烏森神社(神社の名前は「からすがもりじんじゃ」ですが漢字表記は「ヶ」が入らないのが正しいようです)への参道が満開できれいと書かれていたので行こうと思ったのですが、階段がきつすぎて途中であきらめました。階段そのものが急なのもあるのですが、チロがすごい勢いで階段を駆け上るのでそれについていけないのです。チロはまだまだ若くて元気です。次回はロングリードを持って行ってチロに階段を好きなように駆け上らせてみようと思います。


2023/06/14

チロ(その140):乃木神社の清水が湧き出しました

乃木神社の清水は、看板には毎年5月頃から湧き出すと書かれている(5月8日のブログを参照ください)のですが、今年は5月末になっても湧き出さず、チロを連れて散歩に行った時に家内が宮司さんらしき人に尋ねたところ「今年は水位が低く、まだ湧き出さない。湧き出すまでにもう少しかかる」とのことでした。 

6月になってからも結構頻繁にチロを連れて行っているのですが、先週6月9日に娘が行った時には「まだ水は流れていないが、湧き出し口に水が溜まっていた」とのことでした。

今日は小雨の降る中、行ってみたら、水量は多くはないですが水が湧き出して流れていました。


湧き出し口のすぐ下の川になっているところに行ったら、何と、あの水の嫌いなチロが、パチャパチャと流れの中に入って行きました。暑いわけでもないのにどういう風の吹き回しでしょうか?




この調子なら、夏は川遊びができるかなと思って、暑い時に連れて行くと嫌がって入らないんです。昨年の夏がそうでした。どうも行動が読めない犬です。


2023/06/11

アジサイが咲きました

関東地方も梅雨入りし、今日は朝から梅雨らしいシトシトとした雨です。雨の嫌いなチロは低テンションを絵に描いたような顔をして倒れています。トイレが外派なので一日2回の散歩が欠かせませんが、雨の日は連れ出すのが一苦労です。


梅雨の風物詩というとアジサイですが、我が家のガクアジサイも満開です。今年は春先に苦土石灰をしっかり撒いておきましたので、とてもきれいな青色になりました。




一生懸命捜したのですが、今日はカタツムリはいませんでした。 


2023/06/05

梅ジュースと梅ジャムを作りました

今日、スーパーに行ったら完熟少し前の大粒の南高梅がありましたので、買って来て梅ジュースと梅ジャムを作りました。 

梅ジュースは、いつもは梅酒と同じように瓶に梅と氷砂糖を交互に入れて作るのですが、今年は手抜きで簡易法としてフリーザーバッグを使ってみました。フリーザーバッグですので、砂糖も氷砂糖ではなく普通の上白糖を使いました。上白糖なら値段も手頃です。1kgの梅と1kgの砂糖、それに殺菌用に酢を100㎖入れるとLサイズのフリーザーバッグがちょうど良い大きさです。これで3週間後くらいにはおいしい梅ジュースが飲めると思います。



梅ジャムも作りましたが、梅ジャムは裏ごしが面倒なので、作るのはあまり好きではありません。まあ、手間をかけたお陰でおいしくできました。色もいい色です。