2024/01/10

ファンヒーター、修理してもらえませんでした

昨日、宇都宮からメーカーの修理担当の方が来られました。

メーカーの人(以後『メ』):ルーバーを動かす金具類は正常ですので、モーターですね。
私:(そんなことはわかってるわい)モーター交換出来ませんか?
メ:補修部品の保有期間が過ぎていて在庫がないので出来ません。
私:中古の回収品から取り外すとか出来ませんか?
メ:私のところは修理するところなので、そのようなことは致しません。
私:同等品を見つけてきたら取り替えてもらえますか?
メ:それは改造になってしまうので出来ません。
私:ルーバーは動かなくても良いので、それで運転する方法はありませんか?
メ:ありません!
私:・・・・
メ:とにかく、もう修理できないので廃棄してください。今日の出張料○千円です。

という訳で取りつく島もありませんでした。15分くらいでお帰り頂きました。出張料は後日請求書が届くとのことです。この会社はFFファンヒーターで重大事故を起こして現在リコール中です。そしてFFファンヒーターの生産を中止しました。我が家で使っている機種はリコール対象外ですが、メーカーとしては使わせたくないのかもしれません。

居間にはエアコンが付いているので別に困ることはないのですが、私はファンヒーターの暖かさが好きで、チロもファンヒーターがなくてさみしそうです。新規に買い替えると20万円くらいしますので、いくら電気料金が高くなったとは言っても灯油代との差額で元を取るのは無理でしょう。ファンヒーターを廃棄してエアコンを使うのが経済的には正解です。

ともあれ、このまま廃棄ではもったいないので、ダメもとで自分で修理してみようと思います。

ここにあるモーターです。

もうとっくに廃版です。

分解したら、案の定、歯車が歯こぼれしてました。直径12mmくらいの小さなプラスチック製の歯車です。たったこれだけの問題でファンヒータ本体が動かなくなるんですね。


このステッピングモーターのメーカーは昨年社名を変更しました。昔はオルゴールのムーブメントで世界シェアの80%を握っていた会社です。歯車は経年劣化でもろくなって破損しています。残っている歯も手で触るとポロポロと取れてしまいます。ネットで中古品を見つけても同じように経年劣化している可能性が高いので、同等品の新品を見つけることにしました。調べた結果、台湾製で性能が近いものが見つかりました。ただ取り付けベース板の穴位置が少し違うようなので、加工が必要です。

また、コネクターも寸法が違っていて使えないようなので、配線し直さなければなりません。まあ、アマチュア無線をやっていた頃はハンダ付けは得意だったので何とかなるでしょう。


モーターを発注しましたので、届きましたら修理にかかります。メーカーが全く取り合ってくれないファンヒーターが直るかどうか楽しみです。


2024/01/08

チロ(その183):わ~い、雪だ~

昨夜雪が降りましたが、すぐに止んでしまいました。それでも今朝は少し積もって庭が白くなっていました。


チロは喜んで庭へ飛び出し、先ずおしっこをして身を軽くしてから畑の方を一回りし、駆けてきて大ジャ~ンプしたのですが、シャッターチャンスを逃して、着地したところしか撮れませんでした。



駆け回ってのどが渇いたのか、雪を食べています。夏のかき氷も好きですが、雪も大好きです。家内との朝の散歩の時もあちこちで食べていたそうです。


たっぷり遊んで居間に戻ってきたらストーブが点いていないので、ストーブの前に座って訴えています。一応エアコンを点けて部屋は暖めていますが、チロは直接暖かい空気に当たらないと満足できないようです。ゴメン!故障中で点けてあげられない。明日メーカーの修理の人が来て診てくれるから待っててね。ただ、メーカーからは「修理には伺いますが、型が古くて補修用部分の保有期間が過ぎているので直すことができないかもしれません」と言われていますので、直るかどうかはわかりません。




 

2024/01/07

今年も七草がゆ

 今日は1月7日、七草がゆの日です。今日の下野新聞のコラムも七草がゆについてでした。


今日の朝食は七草がゆでした。七草がゆについての蘊蓄は去年の1月7日のブログを見てください。家内がスーパーで買ってきた七草がゆセット(昨年と全く同じものでした、パッケージの印刷も同じです)に我が家に豊富にあるスズシロ(大根)の葉っぱを足して作ってくれました。


粗塩ではなく、ごま塩をかけて昆布をおかずにして食べました。器は輪島塗の老舗、輪島屋善仁さんの輪島塗です。輪島市にあるお店には何回かお邪魔したことがあります。輪島屋善仁さんのホームページとインスタグラムは更新されておらず、X(ツイッター)にだけ「地震の影響でしばらくの間休業します」と書かれていますが被害の程度はわかりません。大火のあった朝市通りとは川を挟んで4~500m離れているので火災の影響はなかっただろうと思いますが、建物および芸術品と言える数々の製品の被害はどうだったのでしょうか?心配です。


2024/01/06

チロ(その182):久しぶりに美原公園に行ってきました

久しぶりに美原公園に行ってきました。今日は風もなく、大勢の人がジョギングやウオーキングをしていました。もちろん散歩しているワンコもたくさんいました。

チロは久しぶりだったので、かなり興奮していました。あちこちの匂いをチェックするのに忙しいようです。

公園入口でもきびしいチェックです。

やっと落ち着いたようです。

河津桜はもう芽がふくらんでいます。

今年もきれいに咲いてくれるでしょう。
 

2024/01/04

三日とろろ

昨日1月3日の下野新聞のコラムに「三日とろろ」のことが載っていました。我が家では当たり前のように毎年1月3日にはとろろを食べていましたので、少なくとも関東地方共通の風習かと思っていたのですが、このコラムの記事によると東北~栃木県北部までで、宇都宮以南ではあまりみられないとのことです。ちょっと驚きました。


ともあれ、昨日も例年通り「三日とろろ」の夕食でした。擂る(「摺る」でも良いそうです)担当は決まっておりませんが今年は私が擂りました。ありがたいことに、今年も立派な山芋をいただきまして、半分は長男のところにあげました。

色が悪くならないよう酢水でアク止めをします。

り鉢の溝でりおろします。

1切れ半でこれだけの量になりました。

すごいねばり気です。

卵とだし汁を入れて良くります。

食べ頃になりました。

ごはんにたっぷりかけていただきます。
青のりもふりかけました。

擂り鉢の溝で擂るのは結構難しく、長い時は大丈夫なのですが、短くなってくると手が滑って上手く持つことができなくなってきます。一度、おろし金でおろしてそれを擂り鉢で擂ってみたことがあるのですが、滑らかさが全然違い、口当たりが悪くておいしさが比べ物になりませんでした。ですので、ちょっと大変ですが、おいしいとろろを食べるために、擂り鉢の溝で擂りおろしています。短くなって擂れなくなったところは、短冊にしてだし醤油をかけたり、ピクルスにしたり、みそ汁に入れたりしておいしくいただいています。

擂り鉢の溝に最後に残ったとろろをきれいに取るのは難しく、結構な量が残ってしまいます。もったいないので最後は擂り鉢にご飯を入れて食べてきれいにします。家内も私も小さい頃から母や祖母に「残すのはもったいない」と言われて育った癖が抜けません。


2024/01/02

元日早々居間のファンヒーターが故障しました

チロが大好きな居間のファンヒーターが昨夜故障してしまいました。エラーコードによると温風吹き出し口のルーバーの動作不良とのことです。



どこか引っかかってしまったのかと思い、前面パネルを外して点検して清掃もしてみたのですが直りませんでした。

このルーバーの故障です。

ルーバーを動かす部分です。

機械的には問題はありませんでした。

機械的な問題はなく、動きもスムースです。位置を検出する近接スイッチも動作しているようです。そうするとステッピングモーター(黄緑色のモーター)かその制御回路の問題のようです。相談しようにもメーカーの問い合わせ窓口は1月3日までお休みです。まあ、こたつとエアコンを点ければちょっと電気代は上がりますが全く支障はありませんので(チロは不満でしょうが・・・)休み明けに相談することにします。型が古いので修理が出来ないとなると新しいのを買わなければならず、出費が痛いです。直りますように・・・


2024/01/01

チロ(その181):消防車に遠吠え

元日から能登の方は大変ですね。寒い中非難されている方は体調を崩ないか心配です。これ以上被害が大きくならないことを祈ります。

我が家の近所でも元日早々火事がありました。幸い大火事にはならずに壁が燃えただけで済んだようでしたが、たくさんの消防車が集まりました。チロは消防車のサイレンには敏感に反応します。今回も庭に出て行って消防車を追いかけていました。

遠吠えのポーズ。

9歳になりましたがまだまだ若いです。


チロ(その180):明けましておめでとうございます

毎年恒例のチロと初日の出の写真です。お天気が心配されましたが、今年も無事に初日の出を見ることができました。初日の出の写真は全部家内の撮影です。
 
横顔のシルエットが良いですね。

初日の出を見て何をお祈りしたのでしょうか?


初日の出から帰ってきたら、朝ごはん前にお飾りをつけたハウスで記念撮影です。ごほうびで釣って座らせるのですが、ごほうびを持っている家内の方ばかり見てなかなかカメラ目線になりません。


何とかカメラ目線になったのはこの1枚だけでした。この1枚を撮るために、ごほうびを10個くらい食べられました。



本年もどうぞよろしくお願いします。


2023/12/29

チロ(その179):マッサージ大好き

基本的には触られることが好きではないチロですが、マッサージは大好きです。マッサージと言っても揉むのではなく、トントンと軽く叩かれるのが好きです。それもどういう訳か、家内と娘にだけせがんで、私のところには全く来ません。叩き方が下手なのでしょうか?

マッサージしてもらいたくなると、そばに来て背中を向けて座り込みます。ちょっとでやめると、じっと顔を見て「もっと!」と無言の圧力をかけてきます。短くて10~15分、長い時は30分以上になることもあります。時と場所を選びません。今日は朝の忙しい時に台所にやってきてせがんでいました。




動画です。長いので途中はカットしてあります。


ロハスマルシェに行くとワンコのマッサージは20分2,000円です。最近はほぼ毎日数千円分マッサージしてもらっています。

マッサージのおかげかどうかわかりませんが、最近は触っても露骨に逃げるようなことはなくなりました。機嫌が良い時は逃げずにずっとそのまま触らせてくれますし、あまり乗り気でない時でも、少し迷惑そうな顔はしますが、しばらくの間は我慢してくれます。だいぶペットっぽくなってきました。


2023/12/26

チロ(その178):謎の食器

チロは今までずっとステンレス製の食器を平置きで使っていました。犬にとって平置きは、食べる時に首を下げなくてはならないので、実は食べ易くないそうです。

アウトレットに10月に新しくオープンしたペットショップに行ってみたら、手頃な値段で良さそうな陶器製の食器があったので買ってみました。買った動機は値段はもちろんですが模様です。この店はペットの服やその他のペット用品を製造販売している会社の直営店で、来年2月末までの期間限定出店だそうです。


高さがあって傾斜があるので食べ易そうです。

「藤岡チロ」の「F」のデザインです。

不思議なことに、箱のどこを見ても販売会社名も住所も記載されていません。中に小さな紙が入っていましたが、取り扱い上の注意が書かれているだけで、やはり会社名はありませんでした。



バーコードの頭の2桁が「45」なので、日本の会社が販売しているものです。頭の2桁が「45」と「49」は日本です。ですので、この店を出している会社のプライベートブランドの可能性が高いと思いますが、普通は不具合があった時などのために、販売会社名と連絡先はどこかに明記されているのですが・・・。なぜ記載がないかは謎です。記載は義務ではないのでしょうか?

「F」のデザインは藤岡さんちの犬に使ってもらいたいからという訳ではなく、食事用の食器で Food の頭文字だそうです。全く同じもので青字で「W」とデザインされたのがあり、こちらは Water の頭文字で水飲み用だそうです。


2023/12/23

県立美術館の企画展「文晁と北斎」を見に行ってきました

宇都宮の栃木県立美術館で10月21日~12月24日まで谷文晁と葛飾北斎の企画展が開催されています。葛飾北斎の「富岳三十六景」は前半と後半で展示替えが行われ、「Great Wave」として有名な「神奈川沖浪裏」は前半に、「赤富士」として有名な「凱風快晴」は後半の展示でしたが、特別に12月22日~12月24日の3日間だけ「神奈川沖浪裏」が再展示され、両方揃って見ることができます。


新聞でその記事を見てから家内がずっと「本物をこの目で見たい!」と言っていました。私は駐車場も混むことだろうし、あまり乗り気ではなく「一人で電車で行ったら」と拒否していたのですが、昨日、夜勤から帰ってきた娘が「私も行きた~い。チロも連れてみんなで行こう」と言い出しまして、結局私も行くことになりました。まあ、拒否したまま家内一人で行かせたら、しばらくは冷たい仕返しを受けて満足な食事にありつけなかったかもしれません。チロは車の中だったら何時間でもおとなしく待っていてくれるので、熱中症の恐れのないこの季節は全く心配はありません。

混むだろうと心配していた駐車場も、ほんの数分待っただけで無事に入れました。さすがにITの時代で、展示されている絵画の説明は、(主なものだけですが)自分のスマートフォンで聞くことができます。専用の音声ガイドを借りなくて聞けるのはとても便利でした。展示はとても充実しており、谷文晁のたくさんの絵と、版画が中心と思っていた葛飾北斎の肉筆画もたくさん見ることができました。驚いたのは、素人の私が見ても北斎の水墨画は雪舟にも劣らないほどのものでした。やはり天才です。これだけ貴重なものばかりなのに、「富岳三十六景」などは、ガラスは掛けられていますが本当に間近で見ることができ、その緻密さに感激しました。絵師だけでなく、彫師、刷り師の職人の腕が合わさって初めてできる芸術作品だと思いました。最初は断っていましたが、行って実物を見て良かったです。きっかけを作ってくれた家内と娘に感謝です。


家内はミュージアムショップでトートバッグを買ってご満足のようです。今回の企画展の本を買おうかと言ったら「本物を見たのに、写真はいらない」と返ってきました。


おとなしく待ってくれていたチロに、ごほうびをあげようと思って、58ロハスマルシェに出店している宇都宮のチーズケーキ屋さん(12月9日のブログを見てください)に行ったのですが、残念ながらワンコ用のチーズケーキはイベント用でお店には置いていないとのことでした。仕方ないので私たち用のチーズケーキを買って来て、チロには帰ってからトッピングを多くした特製お夕飯をあげました。


2023/12/21

長野に行ってきました

先日、ちょっと用事があり、久し振りに長野県の上田市にいる友人のところに行ってきました。チロは残念ながら今回は連れて行ってもらえませんでした。

前回行った時は小諸の懐古園に寄ってから、生島足島神社、真田氏の居城として有名な上田城や別所温泉の奥にある北向観音などを見学して、昔から湯治場として栄えてきた鹿教湯温泉に泊り、次の日に美ヶ原高原美術館を回るなどゆっくりしてきましたが今回はトンボ返りでした。今回寄ってきたのはお蕎麦屋さんの「草笛(上田店)」と長野県民御用達のスーパー「TSURUYA(上田中央店)」、それに道の駅「雷電くるみの里」だけでした。

この「草笛」は長男夫婦に勧められて行ったのが最初でした。くるみそばが絶品で大好きになりました。何とか似た味を自宅でも味わえないかと、通販で売っているくるみそばつゆを何種類か取り寄せてみたのですが、比べ物になりませんでした。今年の8月に長男の家族と福井に行った帰りにも立ち寄ったのですが「草笛」は支店も含め全店昼間だけの営業で、行った時はもう終了していて食べることができませんでした。という訳で今回は気合を入れて食べてきました。期待通り美味しかったです。量も普通盛りでお腹いっぱいになります。



スーパー「TSURUYA」で買ってきたツルヤプライベートブランドのドライフルーツです。ここはたくさんの種類のドライフルーツがあって楽しいです。フルーツ王国の長野だからかと思ったのですが、長野とは関係ないフルーツもたくさんあります。それと、ここの野沢菜漬けが美味しいのにとても安いのです。ただ賞味期限が短いのであまり大量に買い込めません。



道の駅「雷電くるみの里」です。大相撲史上未曾有の最強力士とされている雷電爲右エ門の出身地東御市にある道の駅です。雷電は生涯勝率9割6分2厘で負けたのはたった10回だけだったそうです。写真にありますように、江戸時代で身長6尺5寸(197cm)、体重45貫(169kg)だったそうですから、大変な巨漢だったですね。




道の駅で雷電印の地ビールを買ってきました。テイストの異なるビールの詰め合わせで、どれも美味しかったです(と家内と娘が言っていました)。右の「雷電 閂(かんぬき)」はホップが効いてちょっと苦みが強くアルコール度数も6%とちょっと高めのペールエール、真ん中の「CAPTAIN CROW」は「雷電 閂」と同じペールエールですが少し軽めでアルコール度数も5%。左の「雷電 冬仕込み」は黒ビールで濃厚な味と香りとのことでした。



写真を撮っていたらチロが様子を見に来て鼻先が写りこんでしまいました。いつもと違うものがあると興味津々で必ずチェックしに来ます。



上田市では、家内は以前から「無言館」に行きたいと言っているのですが、今回も時間がなくて寄ってくることができませんでした。次回は「草笛」と「無言館」だけ寄って、どこかの温泉にでも泊ってゆっくりしてこようかと考えています。北関東自動車道が出来てからは長野がとても近くなりました。上田まででしたら3時間で着きます。


2023/12/18

初(?)霜柱

昨日は少し雪が吹きかけてとても寒い日でした。今朝は、チロの足拭き用タオルがパリパリに凍っていましたので、畑を見に行ったら霜柱が立っていました。



今冬は寒暖の波はありますが、個人的には暖冬と感じています。チロの足拭きタオルが凍ったのは今日が初めてで、例年よりかなり遅いです。ちなみに、外に置いてあるチロの水飲みはまだ今冬は凍っていません。タオルが凍らないと霜柱を見に行かないので、本当に今朝が初霜柱かどうかはわかりませんが、目にしたのは今朝が初めてです。いずれにしても毎年暖かくなってきているのは間違いないようです。那須のマウントジーンズスキー場も「温暖化による雪不足」で今季限りで閉鎖すると発表しました。全世界でいろいろな対策を講じていますが、一向に温暖化が止まる様子は見られません。私たちの孫やひ孫の世代は大丈夫なのでしょうか?

2023/12/14

冬至はまだですが・・・

今年の冬至は12月22日ですが、日の入りが一番早いのは12月6日でした。昨日はそれから比べると約1分日が延びています。まだ体感できるほどではないですが、日暮れが遅くなるというのは、気分的に明るくなります。ちなみに、日の出が一番遅いのは来年になってからで1月7日です。これから夕方はどんどん日が延びて行きますが、朝が早くなるのははまだまだです。 下の写真は今朝のちょうど6時です。東の空は白みかけていますが、まだ真っ暗です。空にポツンと明るく見える星は明けの明星「金星」です。


写真の明るさは露出で自由に変えられますが、前のスーパーの自販機の明るさから見て、このくらいが目で見た感じにほぼ合っていると思います。

今夜半から明日の明け方にかけて三大流星群の一つ「ふたご座流星群」がピークとなります。昨日が新月でしたので月明かりがなく、とても良い条件なのですが、残念ながら夜になると雲が出る予報です。「ふたご座流星群」はピーク前後でも結構流れます。今朝早朝、この写真を撮る前に少し空を眺めていたのですが、残念ながら見られませんでした。

月明かりがないとはいえ、今は街の灯りが明るくて、街中では流れ星を見るのが苦しいです。昔は完全防寒装備で灯りのないところまで流れ星を見に行ったこともありましたが、後期高齢者になった今はそこまでの気力がありません。誰かが撮った動画で我慢することにしましょう。