2020/07/07

七夕

七夕のイメージのイラスト今日7月7日は七夕です。とは言え、元来旧暦の7月7日に行われていた行事ですので、新暦に直すと今年は8月25日になります。ただ、旧暦を新暦に直すと毎年日にちが違ってしまい、行事としては不便です。しかも新暦の7月7日は梅雨の最中ですので、全国的には月遅れの8月7日前後に行うことが多いようです。残念ながら今年の各地の七夕まつりはコロナの影響で、ほとんどが中止となっているようです。

七夕は、奈良時代に中国の宮中行事が日本に伝わり、日本古来の豊作を祈る行事の「棚機(たなばた)」と融合し、宮中や貴族の女性たちが針仕事の上達を願って、織姫と彦星に祈る行事となりました。その時、笹や竹はお供え物として捧げられました。それがいつしか宮中で、梶の葉に和歌を書き、書の上達を願う風習とも合わさり、短冊に願い事を書いて笹竹に吊るすようになりました。その後、江戸時代に幕府が「五節句」の一つとして「七夕(しちせき)の節句」として定め、それが庶民の間に広まっていきました。(小学館のHugKumより抜粋)

詳しく知りたい方は、小学館のHugKumの七夕の記事(https://hugkum.sho.jp/145996)を参照してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿