2022/11/30

米沢に行ってきました

ちょっと米沢に行ってきました。米沢といえば三大和牛の一つ、米沢牛の産地です(三大和牛は神戸牛・松坂牛は確定ですが、あと一つは米沢牛と近江牛のどちらになるか、地域によって違うようです)。財布の関係で、ぶ厚い米沢牛のステーキを、とはいきませんがそこそこ堪能してきました。

そこの飲み物メニューに「果物王国のプライドにかけて」と書いてあったジュースが気になってデザート代わりにラ・フランスジュースとリンゴジュースとピーチジュースを飲んでみました。ラ・フランスとリンゴはとてもおいしかったのですが、ピーチは「不二家のネクターのほうがおいしい」と言ったら、娘に「ネクターは砂糖の甘さ、こっちは桃そのものの甘さ。こっちのほうが自然でおいしい」と諭されてしまいました。

それはさておき、同じものが缶ジュースとしてすぐ近くの酒屋で売っていると聞きましたので、帰りにその酒屋に寄ってきました。言われた缶ジュースはなかなか偉そうで『山形代表』と名乗っています。一緒に柿のジュースも並んでいたので珍しさにつられて買ってしまいました。ピーチジュースは品切れだそうです。ちょうど良かった・・・


それからラ・フランスのフルーツビールも売っていましたのでこれも衝動買いしてしまいました。フルーツビールといえば、ベルギーのチェリービールやピーチビールが甘くておいしいですが、このラ・フランスビールは甘くはないそうです。その代わりに、山形県内のワイナリーで作った甘~いデザートワインも買いました。どれもまだ飲んでいないのですが、楽しみです。



リンゴといえば青森県と長野県で、山形県というイメージはなかったのですが、調べてみたら青森、長野に次いで第3位なんですね。知りませんでした。

2022/11/26

干し柿が鳥につつかれて困っています

干し柿は順調に出来ていて、もう400個以上作りました。しかし今年は鳥につつかれて困っています。今まで干しているのをつつかれたことはありません。今年が初めてです。つついているのを見かけたことはありませんが、気付くと干し柿の下の方が食べられています。1個を集中して食べてくれればまだ良いのですが、みんな少しずつつついて、既に30個以上が被害に遭いました。ヒヨドリが毎日柿の木に来ていますので、つついているのはヒヨドリだと思うのですが、見たわけではないので確証はありません。

対策として上からネットを掛けたのですが、何と、ネットを掛けた後、奥に干してあるのの一番端のがやられました。手前側の竿にもネットが掛けてありますから竿には止まれないと思うのですが、どこからどんな姿勢でつついているのでしょうか?謎です。


 

2022/11/22

チロ(その110):霧の中の散歩

今朝は結構な霧でした。先週の日曜日の朝も霧が深かったですが、今朝もそれに負けないくらいの深い霧でした。雨の嫌いなチロですが、霧は全く気にしないようで、喜んで散歩に飛び出して行きました。家の前の霧の風景を写真を撮っていたら、ちょうど散歩から帰ってきましたので、ぼんやり見える辺りから写真に撮ってみました。霧の中の白い犬はなかなか幻想的です。




  

2022/11/20

柚子の黄金煮とジャムを作りました

早速柚子を採ってきて黄金煮とジャムを作りました。黄金煮の詳細とレシピは昨年の11月17日のブログを見てください。




ジャムは、今回はパンに塗ったりヨーグルトに入れたりする用ではなく、柚子茶用に作りました。お湯で割って飲んだ時にちょうど良い甘さになるように、普通のジャムよりだいぶ甘くしてあります。普通のジャムの時は柚子1kg分の皮に砂糖300gで作るのですが、柚子茶用の時は450gと1.5倍入れて作ります。

今回、黄金煮を煮ながら柚子茶用の皮の千切りを作っていたら、千切りに集中しすぎて、ちょっと煮詰めすぎてしまいました。そのため、いつもより少し硬めになってしまいましたが、中はまだ十分柔らかかったので何とか助かりました。油断大敵です。


2022/11/17

柚子が採り頃です。柿の「やや不作」情報は訂正です

今年も柚子が生りました。いい色になって採り頃です。



去年は大豊作で、柚子ジャムや黄金煮、またご近所にもお裾分けし、頻繁に柚子風呂にもしたのですが、採ったのはせいぜい2~3割くらいで、ほとんどは落果させてしまいました。

今年は数は昨年の半分程度ですが、それでも使い切れないでしょう。数が少ない分、大粒で形の良いのが多いようです。今はまだ干し柿で忙しいので、もう少ししたら採って柚子ジャムや黄金煮を作る予定です。

柿ですが、最初に見た時は去年の半分強くらいでやや不作かなと思っていたのですが、葉っぱがたくさん付いていた時だったので、見立てを間違ったようです。既に500個以上採って、まだ下のような状態ですので、数だけは昨年同等以上生ったようです。ただ、粒の大きさは昨年には敵いません。そのようなわけで、もう少し干し柿で忙しいです。小粒ですが、毎年配っているところには十分行き渡りそうです。




2022/11/11

チロ(その109):ひっつき虫

チロが庭から帰ってきたら、すごいことになっていました。




からだ中にひっつき虫をいっぱいつけたまま、クッションの上に上がり込みました。しかもくっつけてきたのはセンダングサやイノコズチのようにとげでくっつく種ではなく、粘液でベタベタくっつく種でした。チヂミザサの仲間だと思います。とげでくっつく種ならパタパタ払えば落ちるし、落ちたものは掃除機できれいにできますが、ベタベタ付くのはだめです。これがクッションやふとんに付いたら大変なので、お座りさせてから押さえつけて、手で一つ一つ取りましたが、指先がベタベタになってしまいました。



散歩でセンダングサやイノコズチの種を付けて帰ってくるのは良くありますが、庭でこんなにベタベタを付けてきたことは記憶にありません。庭にはチヂミザサ(コチヂミザサかも?)があるのは一角だけなのですが、そこがチロのお気に入りの場所なのでしょうか?


2022/11/08

皆既月食と天王星食

ちょっと雲が出て心配したのですが、天王星が皆既月食中の月に隠されるところが撮れました。コンパクトデジカメでも何とか写りました。上が隠される35分前、中が隠される2分前、下がちょうど隠された時です。暗い天王星が写るように少し露出を長めにしましたので、月が実際よりも明るく写っています。

 



【 撮影データ 】
撮影日時:(上)2022年11月8日20時07分、(中)同20時40分、(下)同20時42分
カメラ:Panasonic DC-TZ95
f=129mm(35mm換算で720mm)
ISO 3200
絞り F7.1
シャッター速度 1/2秒 三脚使用


上の写真は皆既月食の真っ最中、中と下の写真はほぼ終了時刻です。写真の露出時間は全て同じなのですが、中と下は月が地球の影の端に来ていますので、地球の空気層で散乱された太陽の光が当たり、少し明るくなっています。

2022/11/05

11月8日は442年ぶりの特別な皆既月食です

11月8日は皆既月食です。私は天文関係が好きなため、説明が少し趣味に走って長くなるかもしれませんが、ご容赦ください。

皆既月食自体はそれほど珍しいものではなく、2~3年に1回程度は見られます。前回は昨年5月26日でしたが、この辺りでは残念ながら曇りで見ることが出来ませんでした。次回は2025年9月8日です。なお、昨年11月19日には食分98%のほぼ皆既といっていい月食もありました。

今回は何が特別かと言うと、皆既月食中に惑星食(惑星が月に隠される現象)が起きるのです。月の惑星食自体もそれほど珍しいものではなく、今年日本で見られるものは2回です。しかし皆既月食中に惑星食が起きるのはとても珍しいことで、前回は1580年7月でしたので442年ぶりになります。そして次に起きるのは2344年7月ですので322年後になります。

ただちょっと残念なのは、今回隠される惑星は天王星で暗い6等星ですので、肉眼で見るのはまず無理でしょう。望遠鏡か双眼鏡があれば見ることができると思います。現時点での天気予報は「晴れ時々曇り」という微妙な状況ですが、晴れていましたらいつものデジカメで写真に撮れるかどうか頑張ってきます。

私の持っている天文シミュレーションソフトで調べてみましたら、今回の皆既月食は月が地球の影の中心近くを通るので、皆既の時間が長く19時17分~20時42分と1時間25分も続きます。そして天王星が月に隠されるのは、ここ西那須野ではちょうど皆既月食の終る20時42分で、月から出てくるのは21時27分です。ここより南にある宇都宮ではそれより少し早く20時41分に月に隠され、出てくるのは21時26分です。

隠される直前の月と天王星の位置関係は下のようになります。


このようなことに興味のある方は、国立天文台の暦計算室をご訪問ください。天文や暦に関することがたくさん載っています。


2022/11/02

5回目のコロナワクチン接種を受けてきました

栃木県のコロナ新規感染者数が、昨日は1,171名と41日ぶりに千名超えとなりました。今日も夕方のニュースによると1,146名と千名超えだそうです。これだけ規制を緩めたのですから当然の結果でしょう。県の試算によると、まだまだ増えてこの冬のピーク時には1日当たり7千名弱の新規感染者が出ると予想しているようです。

市から先月下旬に5回目のワクチン接種の案内が届きました。4回目までは接種間隔は6ヵ月以上でしたが、今回は3ヵ月以上に大幅短縮されました。私たちは4回目の接種は7月2日でしたので、もう受けられます。11月1日からは第7波の原因となったオミクロン株BA.5対応のワクチンが供給されるとのことでしたので、11月初めは混みあうかと思ったのですが簡単に予約が取れ、今日、集団接種会場(東那須野のザ・ビッグエクストラ那須塩原店)でワクチン接種を受けてきました。10月からずっとやっている会場だけあって、流れがとてもスムースでした。


BA.5変異株は世界中で大流行を引き起こしました。日本ではまだBA.5が主流ですが、既に次の変異株BQやXBBが主流になってきている国がたくさんあります。日本国内でもこれら変異株の感染者がでてきていますので、そのうちに主流が置き換わるでしょう。今回のBA.5用のワクチンがこれらにも効果を発揮すれば良いのですが・・・。いつまでこのいたちごっこが続くのでしょうか?

今年の冬はコロナとインフルエンザのダブル流行が懸念されています。通常、別なワクチンは2週間以上間隔を空けないといけないらしいですが、厚生省からコロナワクチンとインフルエンザワクチンは間隔を空けずに同時接種しても良いという通達が出ていますので、インフルエンザワクチンも明後日接種するように予約しました。


≪ 11月3日追記 ≫
今回は副反応がとても軽く、注射した部位の痛みもほとんどありません。もちろん発熱や倦怠感もありません。これで本当に抗体が出来るのか心配になるほどです。