2024/09/07

チロ(その245):今月も58ロハスマルシェに行ってきました

今日・明日の2日間、9月度の58ロハスマルシェが開かれます。まだまだ暑いので炎天下を歩く気はしませんが、7月のナイトマルシェの時に行ったクラブハウス2階のレストランがランチをやっていますので、そこで昼食を食べようと言うことで行ってきました。

今回も大好きなシャトルカートに乗せてもらいました

暑いせいか、いつもよりかなり空いている感じです

今回のテーマは「KIDS & WORKSHOP」です
このクラブハウスの2階がレストランです

ランチはビュッフェだけです。品数はそれ
ほど多くありませんがランチには十分です

一所懸命目で訴えていますがチロはもらえません

あきらめてみんなが食べ終わるのを待ちます
食べ物にうるさくないのはチロの良いところです

みんなが食べ終わったのでやっとチロの番です
おとなしく待っていたごほうびにごちそうです

待ってました!!

例によってあっと言う間に完食です
 
次回のマルシェは10月26・27日ですが、その前に今月28・29日にベネッセコーポレーションによる第2回の「いぬのきもちフェスタ」が開かれます。今年3月の第1回ではたくさんの白柴と会いました。今回も行く予定ですが、3月に会ったお友達とまた会えるでしょうか?


2024/09/06

アマガエル(その7):仲のよろしいことで・・・

孫がいた時は毎朝覗かれていたのですが、逃げ出しもせずに相変わらず玄関のサトイモの葉っぱの陰に鎮座しています。気付いたのは7月下旬だったので、ここに住み着いてもう1ヵ月半になります。 

葉っぱの陰で外から見えないところにいます

めくってみたら何と今朝は2匹いました
下側の小さい方がいつもいるカエルです

仲良く同じ葉っぱに並んでいます。だいぶ大きさが違いますのでオスとメスでしょうか?毎朝チェックしていますが2匹一緒にいたのを見たのは初めてです。今後の進展が楽しみです。

2024/09/04

無事福井に戻りました

二男家族は朝の新幹線で福井に帰りました。那須塩原8:49発で大宮乗り換えで福井には12:26着です。乗り換え時間も含めて3時間37分で福井に着きます。車ですと実質9~10時間かかりますので、さすがに新幹線は速いですね。

帰る時に孫はチロにもバイバイし、サトイモの葉っぱの陰にいる玄関の主のアマガエルにも葉っぱをめくってバイバイしてから車に乗りました。動物や虫類を嫌がらないのもいいですね。
 

那須塩原から大宮までは45分ですのであっと言う間です。北陸新幹線に乗り換えてからおやつを食べて西那須野滞在中のことをいろいろとお話しして、その後新幹線の中で熟睡し、福井の家に帰ってからは一番元気にはしゃいでいたそうです。パパ、ママもお疲れさまでした。これに懲りずにまた来てください。

2024/09/03

最終日になってしまいました(孫との二重奏)

初めて我が家に来てくれた二男の孫と楽しく過ごしていたのですが、明日朝の新幹線で帰るので、実質今日が最終日です。

天候に恵まれず、かき氷を食べたいというほどの暑さにはならなかったのですが、せっかく準備したので今日は半ば強引にかき氷を作りました。それから家内とハーモニカも楽しみました。
 
パイナップルとのリクエストでした。パイナップル
シロップに生パイナップルたっぷりトッピングです

大人はイチゴミルクとミルク金時です

チロもお相伴です。もちろんシロップ無しです

その後お父さんに絵本を読んでもらいました
先日態度が悪いのを孫に注意されたチロは、
今日はとても大人しく一緒に聞いていました

ペンダントハーモニカに興味を持ったようで
家内の10ホールズと一緒に吹いていました

楽しい時間を過ごさせてもらいました。まだ3歳になったばかりなので、今後どう変わるかわかりませんが、今のところしてもらったことに対してきちんとお礼を言ったり、たくさんお手伝いをしてくれたり、いろいろなものに興味を示したりと明るく素直に育っているようで嬉しい限りです。絵本も大好きなようです。このまま素直な子に育ってくれればいいなと思っています。それにちょっと欲を言えばハーモニカに興味を持ち続けてくれることを期待したいです。遠いのでなかなか会えないのが残念です。

2024/09/02

千本松牧場に行ってきました

二男家族が来て4日目でやっと晴れました。早速お出かけして千本松牧場に行ってきました。チロも一緒です。夏休みも終わった平日でしたので空いていました。

9月になったとは言え、晴れると日射しが強く暑いです

どうぶつふれあい広場に行きました

チロも入場できます

うさぎさんに餌やりをしました

おばあちゃんに手伝ってもらってやぎさんにも餌やりです

チロも参加したそうです

牛さんにも餌やりをしましたが腰が引けてます

大きな動物は怖がるかと思ったのですが、さすがに近寄りはしないものの、意外と平気で楽しんでました。西那須野に来たのは今回が初めてです。天候に恵まれずあちこち出歩くことはできませんでしたが、一つでも思い出に残ってくれればうれしいです。

 

2024/09/01

雨の合間を縫って花火をしました

台風は温帯低気圧になりましたが、まだ雨は止みません。孫がこちらにいるうちに花火をしようと計画しているのですが、明日も天気は好転しそうにありません。ですので、今夜、ちょっと雨の止んだ隙を狙って花火をしました。

一人で火を点けて遊べます

チロは初めての経験です。みんな外にいるので
気になるのですが、警戒して近寄ってきません

リードは玄関まで届くのですが来る様子はありません

最後は線香花火です。誰が一番長持ちするでしょうか?

家で花火をしたのは何年ぶりでしょうか?本当に久し振りです。来る前に買って準備しておいたのですが、雨ばかりで出来るかどうか心配でした。今晩雨の合間に何とかやりましたが、孫が楽しんでくれて嬉しいです。

全員外に出て行ってしまったので、チロも気になって外に出てきたのですが、遠くから見ているだけで近寄ってきませんでした。やはり火は警戒しているのでしょうか?

2024/08/31

チロ(その244):態度が悪く、孫に注意されました

二男家族が初めてこちらに来ました。孫が人見知りなので懐いてくれるか心配していたのですが、幸い杞憂だったようです。回数は少ないですが何回か行って会っているのと、時々テレビ電話で顔を合わせていたのが功を奏したようです。チロにも興味を示してくれています。

ホーナーの10ホールズを持っています
まだメロディーは吹けませんが音は出せます

家内と一緒に楽しそうにピアノを弾いて歌を歌ってます

まだチロにさわれませんが近寄ることはできます

この後大爆笑することが起きました。次の動画を見てください。





2024/08/28

チロ(その243):長岡百穴古墳に寄ってきました

今日は用事があって宇都宮に行ってきました。白沢の方から入って宮環を走って鹿沼街道の先まで行ってきました。車が大好きなチロも当然一緒です。チロは用事先では車を下りられなかったので、帰り道に宮環沿いにある長岡百穴(ながおかひゃくあな)古墳に寄って歩いてきました。





中に彫られている観音像です

長岡百穴は7世紀前半に作られた横穴式の墓室です。百穴と呼ばれていますが、実際は52基です。穴の中には観音像が彫られていますが、これは後に室町時代(14~15世紀)に彫られたものと言われています。詳しくは栃木県教育委員会の下記ページを参照ください。

 

2024/08/26

アマガエル(その6):座敷犬に座敷蛙

昨夜はこの辺りもかなりの雷雨でした。チロは雷の音にビビッて家内にピッタリくっついています。完全座敷犬で、もう外犬には戻れそうにありません。

不安そうな顔で家内の足にあごを乗せてくっついています


夜遅くなったので玄関の鍵を閉めようとしたら、玄関の主のアマガエルがサトイモを離れてガラスにへばりついていました。アマガエルは足に吸盤を持っていますのでこういうところも平気で登ってこられます。それにひきかえ、たとえばヒキガエルは吸盤がなくて壁などに登ることができません。そのかわりジャンプが得意です。

外側にへばりついています
餌を捕りに来たのでしょうか?


まあ、ここまでは良いのですが、夜中に廊下に出たら、廊下を歩き回っているのを見つけました。玄関ドアの隙間から入り込んできたようです。座敷犬は仕方ないとしても座敷蛙になられては困るので、定位置のサトイモの植木鉢までお引き取りいただきました。


 

2024/08/24

電動かき氷器を買いました

今使っているかき氷器は手動式で、冷蔵庫のバラ氷が使えて便利なのですが、刃の調整が出来ず、ガリガリの粗いかき氷しか作れません。それでもシロップをかければそれなりの味になりますので暑い時は重宝して使っています。しかしフワフワのおいしいかき氷が食べたくなって、刃の調整が出来るかき氷器を買いました。せっかくなので電動式にしました。

右側が今まで使っていた手動式
左側が今回買った電動式です

この専用容器で作った氷しか使えません
冷蔵庫のバラ氷が使えないのが弱点です

おいしそうなフワフワかき氷ができました
自家製イチゴソース添えイチゴミルクです

餡物の好きな私はあんこたっぷりのミルク金時です
白みつはどこにも売っていなかったので作りました
白砂糖を同量~8割くらいのお湯に溶かすだけです

通販でちょっと高級なシロップも買いました
月末に福井の二男が来る予定なのでその時に
孫と一緒に皆で美味しく食べようと思います

チロも早速お相伴です(もちろんシロップ無しです)

フワフワかき氷を作るのはちょっとしたコツがあるようです。冷凍庫から出したばかりの氷を使うと、いくら刃を調整しても細かいサラサラした氷しかできずフワフワにはなりません。冷凍庫から出して10分くらい経って少し温度が上がって全体的に濡れた状態になったものを使うとフワフワな氷ができます。またフワフワ氷は常温の器にあたると溶けてしまいますので、使う器も冷凍庫で冷やしておく必要があります。

実は自家製の「梅シロップ」がかき氷にとても良く合います。暑い時の甘酸っぱい味が絶品です。しかし残念ながらもう残りはわずかです。来年はたくさん作ることにします。梅酒もあるのですが、我が家の梅酒は甘さ控えめなのでかき氷には適しません。この梅酒と白みつを合わせると美味しいかもしれませんので、梅シロップがなくなったら試してみます。

2024/08/21

アマガエル(その5):数日ぶりに戻ってきました

数日前ですが、玄関の大掃除をしました。夏ですので玄関灯に虫が来て玄関灯の下が虫の糞で汚れ、また壁もクモの巣があったので、植木鉢を全部移動して、床のタイルはデッキブラシでこすり、壁は水洗いしてクモの巣がつかないスプレーをかけました。

玄関はきれいになったのですが、その後玄関の主のアマガエルの姿を見かけなくなってしまいました。どこかに行ってしまったのかと思っていたのですが、昨日夕方植木鉢に水をあげていたらメランポジウム(一番左の黄色い花)の鉢から飛び出してきました。そして今日早朝、何事もなかったような顔をしていつものサトイモの葉っぱに戻って来ていました。ちょっと嬉しいです。




 

2024/08/19

チロ(その242):今日のチロ・・・雷こわいよ~

今日は暗くなってから雷でした。それほど近くはなかったですが、それなりの音と、暗くなっていたので稲光りが目立ちました。チロはビビッて台所に逃げ込んだのですが、夕食準備中の家内にはかまってもらえません。

そこに娘が帰ってきました。早速駆け寄って脇にぺったりです。普段は呼んでも知らんふりなのに、こういう時だけペットっぽさ全開です。

不安いっぱいの顔をしてます

息もハアハアです
 

2024/08/17

チロ(その241):乃木神社でツクツクボウシとミンミンゼミが鳴いていました

台風7号は思ったよりも被害が少なくほっとしました。事前の注意喚起が功を奏したのでしょうか。台風一過の今日はとにかく蒸し暑かったですね。家内は戻ってきた散歩用の帽子をかぶって、今日も乃木神社でした。

ほぼ2週間前の8月2日のブログには乃木神社のヒグラシとアブラゼミの鳴き声を載せました。
https://fyoshiko.blogspot.com/2024/08/238.html

その時にはヒグラシとアブラゼミしか鳴いていなかったのですが、今日はそれに加えてツクツクボウシとミンミンゼミがたくさん鳴いていました。毎日のように乃木神社に行っているのですが、蝉の種類の移り変わりにはあまり気を払っていませんでした。改めて注意を払って聞いてみるとちゃんと移り変わっているようです。

ツクツクボウシです

こちらはミンミンゼミです

実は我が家の庭の木にもしばらく前からツクツクボウシが来て鳴いています。セミの鳴きだす順番は、先ずヒグラシとアブラゼミ、次がミンミンゼミ、一番遅いのがツクツクボウシで、私が子どもの頃はツクツクボウシが鳴きだすのは夏休みの後半と言うイメージでした。近年の猛暑でも順番は変わらないようで、ちょっと安心しました。

2024/08/16

チロ(その240):親切な人のおかげで失くした散歩用帽子が戻ってきました

最近の夕方の散歩はだいたい乃木神社です。一昨日の話ですが、乃木神社に行こうとしたら家内のいつもの散歩用の帽子が見つかりません。仕方ないので別な帽子をかぶって行きました。そうしたら・・・

静沼の縁の看板に失くした帽子が掛けてありました

前日の散歩の時に、暑くて上着を脱いだりしていた時にうっかり帽子を失くしたのを、誰かが拾って親切にここに掛けておいてくれたのでしょう。どなたか存じませんが、本当に有難うございました。

恒例の乃木清水での水分補給です。いつもは前足
しか入らないチロが珍しく川に入って行きました

ゆっくり上がればいいのに大ジャンプで飛び
出してきました。清水が冷たかったのかな?

静沼ではカモが行儀よく並んで日向ぼっこです

乃木神社のこの池は「静沼」と言います。乃木希典将軍の奥様の名前が「静子」で、奥様の名前をとって「静沼」と名付けたそうです。


ところで「湖」と「沼」と「池」の違いはご存知でしょうか?実は学術的に明確な区分はないようです。一般的には「池」は人工的に作られた水溜まりを言います。湖沼学上では自然にできた水溜まりで水深が浅く水底中央部にも水草の生育する水域があるものが「沼」と定義されています。水深が概ね5m以上になると水草が生えない場所が出来てくるので「湖」となります。まあ平たく言えば「沼」の大きなものが「湖」です。ただし人工的に作られても大きなものは「人造湖」と呼ばれ、代表的なものは「ダム湖」があります。
 

2024/08/13

チロ(その239):今夜も犬枕

以前、チロの犬枕のことを書いたことがありました。
 

この頃は、チロが寝ているところに行って枕にしていたのですが、チロも枕にしてもらうのが嫌いではないらしく、最近は呼ぶと枕になりに来てくれます。重いと思うのですが、結構長い間(最低でも30分くらい)動かずに枕になってくれています。犬枕は寝心地が良いらしく、家内は結構な頻度で寝かしつけられています。