2023/01/07

七草がゆ

今日1月7日は一年の最初の節句「人日の節句(別名七草の節句)」で、春に芽吹く七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いを込めて「七草がゆ」を食べる日です。「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ七草」と唱えて覚えたものです。 

我が家でも毎年この日の朝食はおかゆです。以前は大根と大根の葉っぱ、それにほうれんそうなど手元にある野菜で作っていましたが、最近はスーパーで「七草がゆセット」を売っていますので、せっかくの縁起物ですので近年はこのセットを買って来ています。


ちなみに、もっと簡単に、炊いたおかゆに混ぜるだけで作れるフリーズドライの七草も売っていました。とりあえずこれも買ってみました。


セットの中身です。青物の8割くらいはハコベラ(ハコベ)で、セリが数本、後は1本ずつでした。それにしても、セリとスズナ(蕪)とスズシロ(大根)以外は野菜というよりは私の感覚では雑草で、現在はおそらく七草がゆ以外ではほとんど食べないのではないかと思います。ナズナと言うと聞こえはいいですがペンペン草ですよね。ハコベは鳥の餌というイメージです。家内は昔、子どもの頃、カナリヤを飼っていてハコベは定番の餌だったそうです。ゴギョウは別名ハハコグサで道端に生えている雑草、ホトケノザは全く知りません。


ともあれ、上のセットを使って家内が七草がゆを作ってくれました。作りたてのおかゆはおいしいです。梅干しや昆布の佃煮、海苔の佃煮、刻んだ漬物などでお代わりをしていただきました。塩昆布がなかったのがちょっと残念です。



0 件のコメント:

コメントを投稿