2025/10/11

柿が色づいてきました

涼しくなって柿の実が色づいてきました。今朝の写真です。



果樹には豊作年(表年、なり年)と不作年(裏年、不なり年)が交互に訪れる性質があり、特に柿はこの性質が強いと言われています。昨年は豊作の年だったのですが、殺虫剤を散布するタイミングが悪かったらしく、害虫(ヘタムシガ)にやられてしまって育った柿がほとんど落ちてしまい、干し柿がたった110個しか作れませんでした。


今年は植木屋さんと相談して、いつもの5月連休明けに加えて、第2回目の発生をやっつけるために7月下旬にも散布してもらいました。その甲斐あって今年はほとんど落果せずに育っていますが、如何せん裏年なので数はあまり期待できません。それでも毎年待ってくれている人のために300~400個くらいは採れてほしいです。

2025/10/08

グリーンカーテン(その6):片付けました

夏の間グリーンカーテンとしてお世話になったゴーヤも、涼しくなって枯葉が目立つようになってきましたので片付けることにしました。今年は良く茂ったので片付けが大変でした。

表面はまあまあでも中はこんなに枯れています。
チロも出てきました。どこにいるかわかりますか?

スッキリしました。縁台下のチロも丸見えです。

茂みの中にこんなに生ってました。

白ゴーヤはチロのお尻くらい大きいです。
こんなに大きいのに全く気付きませんでした。
 
今まではグリーンカーテンのおかげで網戸にしていても家の中は見えませんでしたが、これからは丸見えですので十分気をつけるようにします。

2025/10/06

中秋の名月

今夜は中秋の名月です。残念ながらずっと薄雲がかかっていて晴れそうにありません。取り敢えずいつものコンパクトデジカメで写真を撮ってみました。薄雲がかかっている割には良い写真が撮れました。

昨年に引き続き今年の中秋の名月も満月ではありません。満月は明日です。中秋の名月が満月でないのは珍しいことではなく、むしろ満月ではない年の方が多いです。これからもしばらくは満月でない年が続き、次に中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年です。そのへんの話については下記URLの国立天文台暦計算室ウェブサイト「名月必ずしも満月ならず 」をお読みください。





 【 撮影データ 】
撮影日時:2025年10月6日20時35分
カメラ:Panasonic DC-TZ95
f=129mm(35mm換算で720mm)
ISO 100
絞り F6.4
シャッター速度 1/200秒 三脚使用

2025/10/04

チロ(その336):早朝暗い中の散歩

秋分の日も過ぎて、日の出もだいぶ遅くなってきました。夏至の頃は4時過ぎればもう十分明るかったのですが、今は5時でもまだ真っ暗です。チロはだいたい5時半頃になると散歩を催促しに起こしに来るのですが、今朝は何と5時前に起こしに来ました。枕もとでクンクン言っていたのですが、知らんふりをしていたら「ワン!」と一声鳴かれました。仕方ないので光る首輪をつけて真っ暗の中散歩をしてきました。


別にトイレに行きたかった訳でもなかったようなのですが、何なんでしょうか?朝早く起こしに来るのは遠慮してもらいたいものです。今夜は寝る前に良く言い聞かせておきます。

2025/10/02

チロ(その335):猫みたい

猫の顔洗いみたいなことをやってました。なかなかかわいいです。
 


2025/09/30

キンモクセイが咲き始めました

今朝、風に乗ってキンモクセイの香りが漂ってきました。行ってみたら花が咲き出してました。昨日は暑かったですが、これからは少し涼しくなりそうです。キンモクセイの香りとともに秋到来です。





2025/09/29

チロ(その334):またまた光合成中

お彼岸を過ぎ、明後日から10月だというのに、まだ暑い日が続いています。今日も大田原は32.4℃と真夏日を記録しました。でも風は真夏の風と違い、秋を感じます。

この日射しの中、外へ出て行ったチロはまた日向で寝ていました。今日は少し風がありますが暑くはないのでしょうか?ちょっと心配になります。

 
熟睡していて近づいても目を開けません

2025/09/26

チロ(その333):1ヶ月1旅行再開しました

涼しくなってきましたので今シーズンもチロと一緒に温泉に1ヶ月1旅行を再開しました。私が退院してきてから初めてのお泊りです。ですので私の温泉リハビリも兼ねて、今まで行ったところの中から近場で良かったところを選び「亀の井ホテル 塩原 ワンちゃんの宿」に泊ってきました。ここは今年の3月に泊ってきたところです。

3月に泊った時は全館ペット可にリニューアルオープンしてから1ヵ月半でした。それから半年経ちましたが、オフシーズンの平日だというのにとても混んでいました。ペット宿へのリニューアルは大成功のようです。

チロは大喜びで先頭に立ってホテル玄関を入り、先頭に立ってエレベーターに乗り、先頭に立って部屋に入りました。

真面目な顔のチロ

ちょっとすまし顔

嬉しそうな顔

家から持ってきた毛布で寝床を作ってもらいました

お洋服を着てロビーへ

撮影ポイントでポーズ

ここは夜食に無料の担々麺が食べられます
月替わりで3種類あるのですが、6ヵ月ぶ
りなので、前回と同じ白ごま担々麺です

勝手に看板犬

このおじいさんの家でも白柴を飼っていて、今日
は息子さんのところに預けて泊りにきたそうです
一緒に連れて泊りに来ればいいのに・・・

夕食の前菜です。三種飲み比べの日
本酒は3月と時と同じ組み合わせです
3月の時は黒柴4匹とチロと柴だらけで
したが今回は隣に赤柴1匹だけでした

箸置きです。何の形かちょっとわかりにくいでしょうが

へそ天の柴犬です。かわいいです
こういう気配りもうれしいですね

メインディッシュは国産牛のステーキです

先に夕食を済ませたチロは足元で寝ています

夜食のサービスの担々麺です
量は少なめでおいしいです
        
夜食から戻ってきました
一応自分の寝床へ行っておねんねです
でも夜中に結構あちこち動いてました

朝の目覚めは良さそうです

朝食は和洋折衷のバイキングです

チロは朝ごはんはいらないようです

帰る時に駐車場を見たら、私の車
以外は全て県外ナンバーでした

超高級という訳ではありませんが、手頃な値段で30分程度で行けて、料理もお風呂も十分楽しめる良いところと思います。このくらいのペット可の宿がたくさん出来てくれることを期待します。来月は、今年4月末にペット可の宿としてリブランドオープンした奥日光の「ゆるり奥日光 with DOGS」の予定です。

2025/09/23

チロ(その332):お勤め一番乗り

今日は秋分の日、彼岸の中日です。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、ここ数日、あの猛暑が嘘のように涼しくなりました。 

お彼岸の中日の今朝、お勤めの一番乗りはチロでした。仏壇にお茶とお水をあげにいったら既にチロが座っていました。先輩犬のシロも褒めてくれることでしょう。



2025/09/21

チロ(その331):久し振りに鬼怒グリーンパークに寄ってきました

今日、宇都宮の長男のところに届け物があったので、チロも一緒に行ってきました。帰り道に久し振りに宝積寺の鬼怒グリーンパークに寄ってきました。

日曜日だったので子供たちもワンコも結構来ていました。ここは昨年ドッグランもオープンしたのですが、いつも庭を勝手に駆け回っているチロはドッグランは不要ですのでドッグランには行きませんでした。

大喜びで階段を駆け下りて行きました

水上アスレチックは子どもたちで結構混んでいました

ボートも営業していました

どこかのお姉さんが撫でていいですかと来て
不思議なほどおとなしく撫でさせていました

お利口に撫でさせてあげたのでご褒美です

触られるのがあまり好きではないチロですがさすがに外に出ると模範犬です。こちらが少し心配するくらいグリグリ撫でられたのですが、ちょっと迷惑そうな顔をしてはいましたが、逃げもせずにおとなしくされるがままでした。思わずご褒美をあげてしまいました。

2025/09/20

チロ(その330):レストランに行ってきました

ペットと店内に入れるレストランを調べていたら、黒磯にリビングストンカフェというレストランを見つけましたので、早速昨日、夕食に行ってきました。

以前は那須街道沿いにあったのですが、2020年に現在のところに移転してきたそうです。お店に入ったところはネイティブアメリカンのジュエリーやシルバーアクセサリー等を売っていて、奥がレストランになっています。レストランはテーブル席が4つのこじんまりした作りで他にカウンター席もあります。レストランの営業時間は季節によって変わるようですが今月は金・土が11:00~21:00、日~火が11:00~18:00、水・木が定休日です。メニューはパスタ、ピザなどのイタリアンが中心のようですが季節メニューでグリーンカレーなどもありました。しっかり夕食と言うよりは軽いランチっぽいですね。




値段がリーズナブルでおいしかったので、今度はランチに行ってみようと思っています。

2025/09/18

チロ(その329):枕はいいなあ~

何回か書きましたが、私は居間の座卓のところにマットレスを敷いて枕を置いて、いつでも昼寝できるようにしてあります。 まあ、昼寝だけでなく夕食後も結構寝てはいますが・・・

犬枕になってくれることの多いチロですが、今日は私の枕でお休みです。口角をちょっと上げた寝顔が可愛かったのでつい写真に撮ってしまいました。



2025/09/16

美原公園のミツバチ

美原公園の桜の木の洞に今年もニホンミツバチが巣を作っています。最初に注意表示があったのは一昨年なので、それからずっとここにいるようです。

 


まだ暑い中、一生懸命働いています。じっと止まって動画を撮影していたら、ハチには刺されなかったのですが蚊に刺されました。

私達がここに引っ越してきた当時(1979年)は、後ろの家が庭でミツバチを飼っていましたので、そのミツバチがよく部屋の中まで入ってきて飛び回っていました。邪魔な時は追い払ったりするのですが、それでも刺されたことは一度もありませんでした。経験から言うとよほどのことがない限りミツバチが刺すことはないようです。

2025/09/14

オニヤンマのブローチ

数年前から虫除けとして「おにやんま君」というオニヤンマの形をしたブローチが 売られています。オニヤンマは蚊、アブ、ハエ、ハチなどを捕食する昆虫界最強のハンターであるため、これらの虫が「おにやんま君」を天敵と認識し、近寄ってこないと言われています。

元祖の「おにやんま君」は結構な値段がするのですが、人気が出てきて類似品がたくさん売られています。100均にも売っているのですが、100均のは品質がいまいちだなと思ってました。ところが先日ホームセンターに行ったら「おにやんま君」の半額以下の値段でかなり高品質のものを売っていましたので、思わず衝動買いしてしまいました。早速チロの散歩で乃木神社に行って使ってみました。



結果から言うと、私が最初にこれを使ってみたのですが、帽子に付けていて半袖の腕を何ヶ所か蚊に食われました。まあ、腕の高さ辺りを飛んでいる蚊には帽子に付けたブローチは見えないので当然でしょう。次に家内が使ってみましたが、家内は長袖だったので蚊は大丈夫でした。たまたまかどうかはわかりませんがアブなどは寄ってきませんでした。ですのでいつも通り、肌が露出しているところは虫除けスプレーを使って、お守り代わりにこのブローチを付けるのが正解のようです。

2025/09/12

チロ(その328):雨でもスタバ

今日は娘が休みだったので、夕方チロを連れてアウトレットに行く予定にしていましたが、夕方になって雨が降り出しました。まあ、でも雨だけで雷は鳴っていなかったので、とりあえず予定通り行ってきました。

濡れるのが嫌いなチロはずっと軒下を歩いていましたが、それでも濡れてしまってテンションはダダ下がりでした。雨の中、チロの大好きなスタバに着きましたが、ペットは中に入れず軒下ですので雨が吹き込みます。大好きなスタバでお肉の缶詰ももらいましたがテンションは下がったままでした。でもお肉は完食しました。
 


アマガエル

今朝は久しぶりに涼しい朝でした。今日の大田原の最高気温は27℃との予報ですので、日中も結構過ごし易そうです。でもまた明後日から30℃超えの暑い日が続くようです。まだ当分はエアコンのお世話になりそうです。

昨年は8月から11月上旬までだいぶ長い間アマガエルが玄関のサトイモの葉っぱにいましたが、今年はまだ住み着いてくれません。しかし今朝葉っぱではなく土のところに一匹いるのを見つけました。




このまま居ついてくれるのを期待していたのですが、30分後にはもうどこかに行って見当たりませんでした。このカエルはサトイモの鉢はお気に召さなかったようです。

2025/09/10

チロ(その327):那須神社を散歩してきました

昨日は湯津上の産直に買い物に行ってきた帰りに、道の駅那須与一の里の隣にある那須神社に寄って散歩してきました。ここも参道が日陰になっていますので散歩には良いところです。




ずっと左側を歩いて来たチロが、なぜ一番下の写真で右側に来ているかというと、向かいから別のワンコ(ミニチュアダックスフンド)が歩いて来たので道を譲ったのです。チロの視線の先がそのワンコです。そのワンコとすれ違いざまにピョンをして結構高く飛び上がり、ワンコの飼い主に「すご~い!」と感心されてました。まさかピョンするとは思っていなかったので写真を撮り損ないました。