2025/11/15

チロ(その346):那須に泊ってきました

今月の1ヶ月1旅行は昨日那須の「リブマックスリゾート那須高原」に泊ってきました。ここは9月末まで「ペット&スパホテル那須ワン」というホテルでしたが、名称を変えて10月4日にリブランドオープンしたばかりです。営業しながらまだ改装工事をしていました。今はリブランドオープンキャンペーン中で20%引きで泊まれます。

まだ玄関周りを改装中です
電気工事をやっているようです

チロはやはり先頭に立って入って行きます

もちろん部屋に入るのも先頭です

一番広い部屋を予約しました
かなり広いリビングルームです

それに2ベッドのベッドルームです

8畳の和室も付いています
3人目からはこちらに寝ることになります

家で使っているビーズクッションを持ってきました
今回の荷物のほぼ半分はこのクッションでした
それなのに、実はここには寝てくれませんでした

夕食は会席料理です

チロも一緒に夕食です

先に食べ終わったチロは寝て待ってます
結構にぎやかな犬が何匹かいたのですが
チロは「我関せず」で全く反応しません

箸置きはダックスフントです

浴衣の帯にも犬の足跡がついています
 
夜の散歩は屋外ドッグランで済ませました

玄関のイルミネーションがきれいです
昼間はこの電気工事をやっていたのでしょうか

朝です。霞んでますが黒磯の町並みが見えます

朝の散歩です。ちょうど紅葉がきれいです

朝食会場です

もちろんチロも来ています

朝食の箸置きはビーグルでしょうか?

チェックアウトは11時とゆっくりなので
それまでまったりと過ごします

帰りに那須のアウトレットに寄ってきました

先頭に立って娘を引っ張ってスタバに行きます

日陰は寒いので日向の方に座りました
チロのお陰で今日もスタバの売り上げアップです

何と、無料のドッグランがオープンしました


ホテルは全14室とこじんまりしていますが満室でした。駐車場の車は県内は私の他には宇都宮ナンバーが1台あっただけで残りは全て県外ナンバーでした。金曜日とは言え平日なのに繁盛しています。

建物は造りから見ると、どこかの会社の保養所だったようです。それを「那須ワン」がペットと泊まれるホテルとして営業し、今度リブマックスグループが買ったようです。今回は一番広い部屋に泊まりましたが、料金はとてもお手頃でした。それでも食事は十分に満足でしたし、お風呂も硫黄泉の大浴場があってとても良かったです。いつまで20%引きのキャンペーンをやっているかわかりませんが、また行っても良いと思っています。

2025/11/13

チロ(その345):眠いんだからかまわないで!

チロは暖房が効いて日も当たって暖かな居間のソファーの上で眠気を抑えることができません。名前を呼ばれても動くどころではありません。かと言って完全無視でも申し訳ないので、とりあえず「聞こえてるよ!」としっぽで応えますが、もう目も開いていられないようです。






 

2025/11/11

久しぶりに甘酒を造りました

ここしばらく甘酒造りをしていなかったのですが、寒くなってきて温かい飲み物が恋しくなってきたので久しぶりに甘酒を造りました。
 
いつのも「甘酒メーカー」を引っ張り出してきて、お米1合をおかゆにして、そこに米糀を加えて55℃に設定して10時間加温しました。

実はいつも使っていた糀がなかったので、仕方なく別なメーカーの糀を買ってきました。麹そのものの色がほんの少しですが茶色っぽい感じでした。出来上がりは思ったよりも色が濃くなりました。香りもいつものとはちょっと違います。でも十分に甘く、味は問題ありません。

結構量が多くてなかなか飲み切れないので、保存性を上げるためひと煮立ちさせてから冷蔵庫で保存します。ひと煮立ちさせるので麹は失活しますが、栄養価には影響ありません。しばらく楽しめます。



2025/11/07

チロ(その344):ドッグカフェに行ってきました

今日休みだった娘の提案で、娘が探したチロと一緒に入れるお店でランチをしてきました。場所は那須のトリックアートの館の先で Dog Cafe Peache(ドッグカフェ ピーチェ)と言うお店です。

道沿いに目立つ看板が出ています

店に入ったら先客に超大型犬のグレートデーン
が2頭いました。オスの方は80kg超だそうです

バスケットに入って居心地も悪くなさそうです

こじんまりとしたカフェでテーブルが5席だけです。我々が行った時にはグレートデーンの他に小型犬連れが3組いて、この小さいテーブルしか空いていませんでした。結構繁盛しているようで、グレートデーンが帰った後も、すぐにレトリーバー3頭連れの常連さんらしい客が来て席が埋まりました。帰り際に車を見たら我々以外全て県外ナンバーでした。それなりに有名なのでしょうか?

チロは我々の食事中ずっとお利口にしていました。グレートデーンが太い声で吠えても動きませんし、お店の方にもおとなしくしなでさせていました。小型犬のご家族からも褒められてました。外出すると、家の庭で外を通る人にガウガウしている犬とは全く別の犬です。お利口だったのでご褒美に、帰り道に、先日行ったパラダイスヴィレッジに寄って大好きなささみの缶詰をもらいました。

食べたいけど「よし!」がでるまで待ちます

向こうに並んでいたハロウィンのガイコツ
もきれいに片付けられて、何もありません

クリスマスのイルミネーションは月末からだそうです

帰る時に気付いたら、駐車場で何か積み込んでました

並んでいるのはハロウィンの大量のガイコツです
レンタルで借りていたのを返却するようです
これだけ大量にあるとかなり不気味です

実は、パラダイスヴィレッジから帰ろうとしたらチロが拒否犬をしました。我々全員の一致した見解は「ここまで来たのになんでスタバに行かないの!」と抗議をしているのだろうということになりました。次はクリスマスイルミネーションが始まったら見に来て、帰りにスタバに寄るコースになりそうです。

2025/11/06

干し柿第一回目です

干し柿第一回目を作りました。先日書いたように、今年は不作の年です。それでも300個くらいは採れるかと思ったのですが 、柿の葉が落ち始めて実が見えるようになってきたら、想像以上の大不作で、やっと200個くらいかなという状況です。その分とても大きいです。

これで100個です。重さは37.4kgでした。

平均すると374gで、これが平均的な大きさです。

100個干しました。大きいので迫力があります。

昨年は豊作年だったのですが害虫にやられて全滅に近い状態でした。今年は害虫対策には成功したのですが予想以上の不作です。毎年楽しみに待っていてくれる人たちには申し訳ないですが、少しずつのお裾分けで我慢していただきましょう。

2025/11/04

チロ(その343):今シーズン初ストーブ

ファンヒーターを取り替えてからなぜか近寄って来なかったチロですが、昨日点火したら初めて吹き出し口前に座り込みました。こたつ用のダクトを置いているのでちょっと狭そうです。あまり居心地が良くなかったのか、ほんの数分で立ち去りました。 


本格的に寒くなったらここに来る頻度が増えるのでしょうか?昨シーズンは朝の見回りの前に必ずここで温まってました。

2025/11/01

チロ(その342):お母さんに付き合って福島に行ってきました

ホームページの「ひとこと」のところに載せましたが、家内が今日福島市音楽堂で開催された「東北ハーモニカフェスティバル」を聴きに行きましたので、チロもお付き合いで福島に行ってきました。

安達太良サービスエリアで一休み
安達太良山が見える展望台です

チロは演奏会会場には入れませんので、演奏会が終わるまで時間をつぶさなければなりません。車の中でも爆睡できるチロですが、さすがに演奏が終わるまで約4時間ずっと寝ている訳にはいきません。


と言う訳で、会場からは少し離れていますが「道の駅ふくしま」に行ってきました。3連休の初日でとても混んでいました。ここは2022年に東北中央自動車道福島大笹生ICに隣接してオープンした新しい道の駅です。とても大きな道の駅で、設備も整っています。ドッグランもあります。2023年3月に高湯温泉に行った帰りに寄って以来です。高湯温泉にチロは連れて行けなかったので、チロは初めてです。

建物もまだ新しい感じがします

連休でイベントも盛りだくさんです
私とチロが行った時は太鼓演奏でした

ドッグランは建物の裏手にあります。十分広いです

大型~中型犬用と中型~小型犬用の
2つのエリアがあります。無料です

中型~小型犬用のエリアで遊びました
知らないお姉さんにもおとなしくなでさせてました

お友達もできました

ドッグランではしゃぎ回るわけではありませんが、それなりに楽しんでいたようです。しっかり時間をつぶしてお母さんをお迎えに行きました。

2025/10/31

こたつ開き

先日ファンヒーターを新しくしましたが、座って生活するのがメインの私としてはファンヒーターだけでなくこたつも欲しくなります。と言う訳でこたつも作りました。早速チロが来てフワフワのこたつ布団に陣取りました。



寒くなると何となく使い始めるこたつですが、実はこたつを出す日があるのをご存知ですか?江戸時代には亥の月の最初の亥の日を「亥の子の日(いのこのひ)」と言って、この日にこたつを使い始めたのだそうです。亥の月とは旧暦の10月のことで新暦では11月です。その最初の亥の日ですので、今年なら11月2日になります。我が家は少し早いこたつ開きになりました。

なぜ「亥の子の日」かというと、これは日本に古くから根付いている古代中国の陰陽五行説の考え方から来ているのだそうです。亥は陰陽五行説で火を制する水にあたるため、亥の月の亥の日から火を使い始めると火事にならないとされ、その日にこたつに火を入れるようになり「こたつ開き」と呼ばれるようになりました。

2025/10/29

チロ(その341):那須パラダイスヴィレッジに行ってきました

那須ガーデンアウトレットの入り口のところに、この春「那須パラダイスヴィレッジ」がオープンしました。2階がホテルで1階には和・洋・エスニックのレストランやスイーツのお店などが10数店入っています。アウトレットに行くたびに気になっていたのでちょっと調べてみたら、レストランの店内はペット不可ですが、中庭にテラス席があってそこはペット可とのことでしたので、娘が休みの今日、天気も良かったのでお昼を食べに行ってきました。

駐車場入り口です。なぜ骸骨があるのかと
いうと、今ハロウィンの真っ最中なのです

建物の中もハロウィンの雰囲気いっぱいです

チロは飾り付けのお人形が気になるようです

この通りはガラス製のアーケードに覆われたパリ
のパサージュをイメージしているとのことです

中庭のテラス席です。ここもハロウィンの
飾り付けがいっぱいです。ちょっと不気味

どのお店のものもテラス席で食べられます
私は天丼、家内と娘はエスニック料理です

もちろんチロもおいしい缶詰をいただきました

中庭の全景です。2階がホテルで1階がお店です

参考:現在も残るパリの数少ないパサージュ
の一つパサージュ・デ・パノラマの中です
(2010年1月撮影)

今年のハロウィンは10月31日ですので、もうすぐ終わりです。次はクリスマスの飾り付けになるのでしょう。イルミネーションもやっているので寒さ対策をして夜に行くのも良いかもしれません。なお全てのお店で「地元割」と称して那須塩原市・那須町・大田原市の住民は平日は15%割引きとなります。「地元割」はオープン当初だけのサービスかと思ったらずっとやるようです。会計の時に運転免許証などの身分証明書を見せるだけです。15%引きですので結構お得感があります。